最近すげーよく分からんことがあるんだけど!!
相談する奴なんていないから、もういっそのこと日記に書いてしまえ!!
俺の中ではもうかなり
やっちゃいけないことと
やっていいことの区別がある。
でも最近それがホンマに正しい区別なのか分からんくなってきた。
例えば授業中。
教師が喋ってる時はお喋りしないっていう
ガキの頃からのしつけあるやん?
まぁ授業に関係があって、
その上少しだけのお喋りなら全然いいんだけど。
度を超えたお喋りってよくないって思ってたんだよ。
つーか今も思ってる。
だから俺は授業中大体は喋らんし、
話しかけられてもソッコー会話終わらしてる。
それは周りの奴に迷惑かけたらアカンって理由と
ケジメは必要やからって理由があるんやけど
実際これは正しいのかね。
確かに一般的に解釈したら100パーこれが正しいんやろけど。
みんなが楽しく喋ってるのに
1人だけいい子ちゃんでいるのって
良くない気がする。
あと協調性も無い感じやし。
どっちが正しいんやろか
誰か教えて!!
俺は自分がもし間違ったことしたなって思ったり
それは違うんちゃうんって指摘されたりしたら
普通に謝るよ。
だから怖がらずにみんなも俺に文句を言おう!!(^ω^)
やけど俺が納得するような理由を言ってね!!
筋通ってなかったら逆に殴るよ(・∀・)
筋を大事にする男なんです僕。
相談する奴なんていないから、もういっそのこと日記に書いてしまえ!!
俺の中ではもうかなり
やっちゃいけないことと
やっていいことの区別がある。
でも最近それがホンマに正しい区別なのか分からんくなってきた。
例えば授業中。
教師が喋ってる時はお喋りしないっていう
ガキの頃からのしつけあるやん?
まぁ授業に関係があって、
その上少しだけのお喋りなら全然いいんだけど。
度を超えたお喋りってよくないって思ってたんだよ。
つーか今も思ってる。
だから俺は授業中大体は喋らんし、
話しかけられてもソッコー会話終わらしてる。
それは周りの奴に迷惑かけたらアカンって理由と
ケジメは必要やからって理由があるんやけど
実際これは正しいのかね。
確かに一般的に解釈したら100パーこれが正しいんやろけど。
みんなが楽しく喋ってるのに
1人だけいい子ちゃんでいるのって
良くない気がする。
あと協調性も無い感じやし。
どっちが正しいんやろか
誰か教えて!!
俺は自分がもし間違ったことしたなって思ったり
それは違うんちゃうんって指摘されたりしたら
普通に謝るよ。
だから怖がらずにみんなも俺に文句を言おう!!(^ω^)
やけど俺が納得するような理由を言ってね!!
筋通ってなかったら逆に殴るよ(・∀・)
筋を大事にする男なんです僕。