こんばんは、井川です。
今日のテーマは、
ママだって楽しもう!
子どもとの生活は毎日がバタバタ。
家でも職場でも常に働いている状態で、
寝ている時すら
夜泣きしないかとか
布団をかぶって寝ているかとか
考えて目が覚めたりする。
(なんでこんなに寝相悪いのかな?うちの子だけ?)
キャリアを着々と詰んでいる同期や後輩をうらやましく思いながら
私、本当にこのままでいいのかな
なんてふと考えるけど、
正直じっくり考える暇はない。
そして、
ママは子どものことを一番に考えなければと
子どものために自分を犠牲にしたり、我慢したりする。
そうやって、気づけばストレスだらけの毎日に、、、
これ、つい最近までの私です。
もし、同じように悩んでいる方がいたら、
休みの日に少し時間をもらって、
1時間でも2時間でもいいので
一人でじっくり考える時間をとってみることをおすすめします。
そうしたら、
いかに自分が頑張っているかに気づくでしょう。
そして、頑張りすぎていることにも。
ちゃんと家事をしても、ちゃんと子育てをしていても
目に見える形で評価されることって難しい。
だから、頑張っている自分を、自分で評価してあげてくださいね。
私は、
子どもを一番に考えるということは
「子どものために自分を犠牲にする」
という意味ではないと思っています。
そうではなくて、
ママも子どもも楽しくいられる方法を考えよう
ママが笑顔だと子どもも楽しい
やんちゃなことばっかりするときも
イヤイヤ言って床にゴロゴロ転がるときも
ママに心の余裕があれば寛容になれる
子育てに関するハウツー本がたくさんでていて
色々読んでみたこともありますが、
子育てに悩んでる時って
この本の内容を実践できていない自分は
ダメな母親だと自分にがっかりしてしまうんですよね。
だから、
子育てはこうでなければとか
ママはこうでなければとか
一度そういう思い込みを全部取っ払って
今この瞬間を楽しむのが
「子どものため」の一番の近道かなと思います。
子どものためになにかをしてあげなくては
というのは大人の勝手な思い上がりで
子どもから学ぶことの方がずっと多いなぁ
と思ったりもします。
人生を楽しむ大人でありたい、、、♡
ちなみに、おしゃれっぽく「ママ」と言っていますが、
家では「かーちゃん」と呼ばれています。(笑)
いつか「おかん!」とか言われるようになるんだろうか、、、
それでは、明日もよい一日を!



