こんばんは、井川です!
昨日の記事の補足です。
洋服選びの基準を考えてみた時、
損したくない!
コスパの良い服
が選ぶ基準だった場合。
コスパばかり考えてる自分
損したくないと思ってる自分
自分ってダメな奴だなー
なんて自己嫌悪に陥っていませんか?
違いますよ!
全然ダメな奴なんかじゃないですから!!
コスパを考える、損したくないという気持ちは誰にでもあります。私ももちろんあります。
コストパホーマンスの良いものを選択することは、むしろ仕事をする上では必要な能力だと思います。
今回のポイントは
なりたいイメージと選ぶ基準がズレていたということ。
始めから、なりたいイメージ(買う目的)が
コスパの良い服であれば、
目的と選ぶ基準が一致しているので
なんの問題もないのです!
昨日の方でいうと、
上品なイメージになりたいのに
服を選ぶ基準がコスパにあった
この基準がズレていましたよ
というだけのことなのです。
そのズレに気づくことができたから
お洋服を選ぶのが楽しくなったと
早速嬉しい報告をいただいています。
ちなみに、上質な服を長く着ることで
結果的にコスパは良くなることもあります。
私は
8年くらい前の服も
普通に着ているので
コスパの良い服をたくさん持っています!
なりたいイメージと基準を見直して、あなたの服選びが楽しくワクワクしたものになったら嬉しいです。
それてまは、また!
