こんばんは。
10月ももう終わりが近づいてきましたね!
スパイスたっぷりのキャロットケーキが食べたくなります)
今年も残り2カ月ちょっとかと思うと
時間が経つのが早くてびっくりします。
さて、今日は
行政書士の話は少し置いておいて
大好きなファッションについて書きます。
実は私、出産する前は
アパレル業界で働いていました。
ファッションの仕事を辞めてからも
ファッションは私の一部のような存在です。
いつも、シーズン初めになると
自然と今シーズンどんなスタイリングがしたいか考えています。
まずは手持ちの服で考えるのがポイント。
トップスをインするのか、アウトにするのか
ロング丈×ワイドパンツにするのか
ロング丈×細身のパンツにするのか
全体のバランスを変えるだけでも
手持ちの服が新鮮に見えます。
つまり、トレンドの服というより
トレンドを踏まえて全体のバランスや雰囲気を考えるのです。
全体のバランスはとても大事!
なりたい雰囲気や着てみたい服に合わせて
髪型を変えることもあります。
それからようやく
新しく投入したいアイテムを考えます。
こうすることで
すでに持っている服が
とても新鮮な印象になりますよ!
コーディネートを組むときに
大切にしていることは3つ。
1つ目は
理想の女性像をイメージすること
服を選ぶ時は
イメージから入ります。
こんな女性になりたい!
と思う写真や
気になる色の組み合わせなど
とりあえず切り抜いてまとめます。
2つ目は
自分らしさを大切にすること
例えば、タイトスカートが好きなのに
それはあなたには似合わないと言われたら
とても悲しいですよね。
私の場合、
好きな色、挑戦してみたいアイテムがあったら
まずは試してみます。
たとえば
ピンクが着たいけど似合わない
のではなくて、
トップスにピンクは似合わないけど
ボトムスに持ってきたら案外いいかもとか
パステルピンクは似合わないけど
ダスティピンクなら意外と着れるかもとか
好きなもの、挑戦したいアイテムの中で
自分に合うものを見つけます。
3つ目は
色の組み合わせだけじゃなくて
質感を考えます。
同じ色でも質感が違うと全く雰囲気が変わりますし、異素材を組み合わせたスタイリングが好きです。
そうやって
色々挑戦しながら
コーディネートしていくことが
その人らしいスタイルを創り出し
魅力的な雰囲気を纏うことができるのだと思います。
最近は色々な診断があって
手軽に自分に似合うものを
知ることができますし
ポチッとネットで簡単に買うこともできますが
自分には何が似合うのか
わからないという方は
実際にお店に足を運んで
色々試着して
自分に似合うものを見つけるワクワクを
肌で感じみて欲しいです。
それでは、また!

