いつもありがとうございます。
行政書士&イベント業者の谷です。
2つの仕事をしながら日々奮闘しています。![]()
仕事のこと、プライベートのこと。いろいろと綴っています。
行政書士の内容のときは少し難しいことも書く時もありますが、
気楽にゆったりご覧いただければ幸いです![]()
【行政書士情報】
自動車登録、車庫証明、丁種封印(出張封印)、HACCP対応など行っております。
事業資金のご融資のご相談も受け付けております。
ホームページはこちら
自動車業務のホームページはこちら
HACCP(飲食店の衛生管理)のホームページはこちら
【マイベストプロ滋賀】
マイベストプロでコラム更新しています。
【イベント情報】
12月19日 もりやまいち開催
もりやまいちで出店します!
早いものでもう12月!
今年も最後の月になってしまいました。
定期的にブログも更新しなくては・・・
と思いつつ、なかなか更新できずに
もう12月!
少しバタバタしているうちに
時間は容赦なく過ぎていきますね。
先日移転登録をした自動車であった依頼ですが、
「旧ナンバープレートを保管したいので返却してほしい」とのこと。
名義変更の時にナンバープレートを交換する必要があるのは
他府県から自動車の位置が変わる場合や
番号を変えたい場合です。
その時、古いナンバープレートは運輸支局に返納して
その日のうちに裁断されます。
ただし、運輸支局に申し出ることで
古いナンバープレートは返却され保管することができます。
ご当地ナンバーや記念ナンバー、
思い入れの番号のあるときは保管しておきたくなると思います。
手続としては下記の通りです![]()
ナンバープレートを返却する場所(整備振興会などになります。)で、
「記念所蔵」をしたい旨を申し出ます。
そうすると、申請依頼書に仮返却の押印がされます。
その後通常通り移転登録や番号変更の手続きを行ったあと、
再び整備振興会に戻ります。
その時に新しいナンバープレートと同時に古いナンバープレートも返却してもらえます。
ただし、古いナンバープレートの左側ビス穴を中心に
直径4センチほどの穴をあけて返却されます。
こんな感じです![]()
穴を塞ぐキャップももらえます。
初めてナンバープレート返却の依頼を受けましたが、
正直なところ
「こんな大きい穴を開けなくてもいいのに・・・」と思ってしまいました![]()
でも、古いナンバープレートの悪用を防ぐためには
必要なんですよね~。
自動車登録書類のホッチキス針を外すのがとっても楽になりました![]()
パソコンを使う機会が増えたので、ワイヤレスマウスに使っています![]()
【昌直行政書士事務所】
普段のお困りごと、行政書士にお気軽にご相談ください!
自動車登録・車庫証明・遺言・相続、成年後見、申請取次、飲食業許可申請(HACCP支援)、
小規模持続化補助金サポート、各種届出書類作成などo(^-^)o
ホームページはこちら
メールはmas.70gss@gmail.comまで。
公式LINEアカウントで暮らしやお仕事に役立つ情報を配信します!
友達検索で「@661ywioz」を入力!
またはこちらをクリックしてください。
メール・LINEでのお問い合わせはいつでもOKです。
【浦いち】
![]()
にほんブログ村
滋賀県のイベント、お祭りの情報は⇒こちら
企業様での福利厚生イベントでの出店、地域自治会様でのイベント出店致します
イベントが少なくなってきていますね。
何とか乗り越えて、イベント再開できるようにがんばりましょう!


