皆さんお久しぶりです!

立命館大学食マネジメント学部GSP5期生の堤愛芽です。

 

私は前の投稿のpart1,2とは別日の9月24日、25日の1泊2日で、インタビュー調査を行いました!!

 

後半組スケジュール

1日目

13-14   香川本鷹・えごまなど様々な食材を育てる方へのインタビュー

15-16:30 立石地区自治会長 漁師の方へインタビュー

17-18   島旅農園ほとりの方へのインタビュー

宿泊先:島旅農園ほとり

 

 

 

上の写真は最初のインタビュー先の秋山さんが栽培している香川本鷹です!!

今年の5月からさぬき広島に移住されたとのことで、今後はより多くの食物を育てたいという強い意志と熱量にあふれていました。

目標をもって行動されている姿、自然を最大限に感じながら生活している姿がインタビューだけでとても伝わってきました!!

 

 

次に漁師の方へインタビューを行いました!!

地元もさぬき広島とのことで、現在と過去の変化やどのような生活を送ってきたのかお話してくださりました。

下の写真は漁師の竹田さんが所有している船を含んだ写真です!!

私たちの生活とは全く異なる生活の過ごし方で、興味のあるお話でした!!

 

最後にほとりの唐崎さんにインタビューを行い、その後作ってくださった夕食を先生と一緒に食べました。

さぬき広島にゲストハウスを開いた背景、唐崎さんがいるからこそ成り立つゲストハウスの在り方を語ってくださりました。

料理は、家庭料理風ではあるものの家では面倒でなかなか作れないほどの品数でおいしくいただきました!唐崎さんのお話を聞きながら食べることで、料理の工夫など理解を深めながら食べることができます!

 

インタビューする方によって全く異なった背景を持っているため、インタビューの充実度はかなり高かったです。

暑い中インタビューをしていたため、かなり疲労はありましたが、おいしい料理や優しい島の方の支えにより1日を終えることができました!!

次はpart4で2日目のインタビューについてもお話します!!

 

長い文章ご覧いただきありがとうございました!!

私たちの活動をまたお楽しみに!!!