こんにちは!

立命館大学食マネジメント学部GSP4期生ブログ担当の川北です。

今回の投稿で4期生の投稿は最後になってしまいますえーん

 

私たちは10月8日に丸亀市を訪れました!

私たちが以前に丸亀市を訪れた際に4つの班に分かれて、様々な企業様を訪問させていただきました。

それらを元に丸亀市の新しい観光ツアーを教育旅行とインバウンド向け旅行を考えました。

考えたものからパワーポイントを作成して、プレゼンテーションを行うとういう目的で今回は訪問しました。

 

一日の流れとしては、まるく農園さん→懐風亭さん→株式会社めざめさん→丸亀市役所という流れで行いました。

今回の訪問では、以前に訪問させていただいた企業様や高松市の観光協会の方などたくさんの方に帯同していただきました。

 

まるく農園さんと株式会社めざめさんでは、農場の見学やSDGsへの取り組みなどのお話をしていただくとともに、

帯同された企業様が質問されるなど学びや交流の場になりました。

 

 

また、懐風亭さんで昼食を取らせていただきました。

私たちは以前に農場などで廃棄され部分が出てしまうことを学び、それらをどうにかして使うことはできないかと考えました。

それらを使ったレシピを考え、試作を行いました。

その時に私たちが考えた料理を今回特別に懐風亭さんの懐石料理に組み込んでいただけることになりました。

私たちはオリーブの葉っぱをパウダーにして、てんぷらの衣にするオリーブ衣のてんぷらとレモンを白案と合わせたものを包んだレモン大福を作りました。料理はどれもおいしく、自分たちの考えたものが出てきたときはとてもうれしかったです照れ

 

 

そして最後に丸亀市役所で今回帯同していただいた方々に向けて私たちの考えた観光ツアーのプレゼンテーションを行いました!

最初はすごく緊張していましたが、企業の皆様が非常に真剣に私たちに向き合ってくださったことで

私たちも集大成ということもあり、熱が入りました。

大学生として見られているのではなく、ひとりの大人として意見交換を行ってくださったことが、私は非常に印象的でした。

私たちの考えるものは現実的な課題を抜きにして考えていたため課題が多くありました。

しかし、企業の皆様は「学生だからこそ私たちにないものを持っている。」と言ってくださいました。

私個人的には非常に悔しく、このGSPで得ることのできた経験を今後の自身の活動に活かしていきたいと考えていますびっくりマーク


4月から活動が始まり、丸亀市でのフィールドワークを通して、たくさんの貴重な体験をさせていただき、GSPメンバー全員で楽しく学ぶことができました。大学生活でのとても良い思い出作りができました😊
丸亀は自然が豊かで、美味しい食べ物も多く、そしてなんといっても人が温かく、身も心も満たされる素敵な場所でした。
このブログで紹介した部分だけでなく、実際に訪れることで感じられる魅力がまだまだあると思うので、ぜひ丸亀に遊びに行ってみてください🌱

最後になりましたが、ここまでブログを読んでくださった皆さん、ありがとうございました!