これまで、丸亀市の魅力をたくさんお伝えしてきましたが、

今回の活動での私たちの目的は、大きくは、「城泊」をデザインするというものだったのです。そのために、丸亀市の魅力をたくさん探し、それを城泊にどう活かしていくかをずっと考えてきました。

ー「城泊」とは、現存十二天守に数えられている丸亀城で、実際に宿泊する体験型プログラムのことです。丸亀城天守のすぐそばの延寿閣別館というお屋敷で宿泊ができます。

 

 私たち20人は、丸亀訪問での体験から、さらに5班に分かれて、城内での過ごし方、城外(丸亀市)での過ごし方、城泊の朝食、城泊のお土産、丸亀市の観光ガイドについて、学生の視点から丸亀市の方々へ発表いたしました。発表会には、市役所の方から市長、訪問時にお世話になった方々が足を運んでくださり、私たちは朝食案の試食会やスライドを用いた発表を行いました。

 

 メディア関係者の方も多くお越しいただき、なんと、記事も出していただけました。

私たちの活動がより詳しく、記載されていますので、ぜひアクセスしみてください。

 

 

 

 以上で、3期生の活動は終わりになります。私自身、観光をプログラムするということ自体が初めてで、慣れないことも多くあり、とても難しかった部分もありますが、その分、自分自身の成長も促せる貴重な体験だったと考えます。また、活動を通じて丸亀市のことが大好きになったということも、今回の活動で得た意義であると感じています。どのまちにも魅力はあり、それをどう伝えていくか、どう広めていくかで、どのまちも多くの人が訪れるまちとなり得るということに、今回の活動で気付けました。

 この記事を見てくださったみなさんも、是非一度丸亀市に訪れてみてください。丸亀市は、丸亀城、骨付き鳥、うどん、本島、うちわなどなど、多くの魅力に溢れるまちです。きっと楽しめると思います!

 

ご愛読いただきありがとうございました!