今回は、丸亀市の有名うどん店

「 石川うどん 」さんのもとへ

丸亀班が訪れた際のお話です!

 

 

まず初めに、石川うどんさんについてご紹介します!

アクセス:JR丸亀駅から徒歩約五分

席数:17席(カウンター5席、テーブル12席)

営業時間:11:00~15:00

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 

 私たちは休日の13時頃に訪れ、約30分外で並んで食べることができました。私たち以外にもたくさんのお客さんが並んでいて、とても人気な様子がうかがえました!

 

 

 いざうどんを目の前にすると、そのボリュームの多さにとても驚きました!

周辺のうどん屋さんに比べ少々高値ではありましたが(かけうどん:370円など)、香川県産小麦「さぬきの夢」を使用した風味の良いうどんや、いりこがメインとなっている出汁を使用しており、どれもとてもおいしかったです☻

 中でも、トッピングで注文した2種類のちくわの天ぷら食べ比べや、味醂をかけていただく「石川さんのプリン」はとても印象的で、石川うどんさんの魅力をたっぷり満喫することができました。

 

 

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

そして、事前に送らせていただいた質問をもとに、インタビューを行わせていただきました!

 

Q:丸亀市内にうどん屋さんはたくさんありますが、こだわりや他の店舗と差別化している点はありますか?

A:競合他社との差別化としてこだわっていることは特にありません。自分がおいしいと思うものをお客様に出すことを最優先としています。商品に用いる素材に対しては、他社とは違って、化学調味料を不使用としています。原価は高くなってしまいますが、食べる人にとってより健康なものを提供できるように心がけています。

 

 

Q:商品に使用されている原材料についてお聞きしたいです。

A:天然だしはいりこをメインとして、こんぶ、サバ、うるめ、アジ、カツオに、醤油などを加えて作っています。いりこは生きたまま新鮮な状態で加工しています。

うどんに用いる小麦については、風味豊かな香川県産小麦「さぬきの夢2009」を使用しています。

 

 

Q:「ちくわの天ぷら食べ比べ」とはどういった商品なのですか?

A:ちくわの天ぷら(170円)は2種類のちくわが用意されている珍しい商品です。食べ比べを行うことで良い商品を知ってほしいと思っています。

 

 

Q:「石川さんのプリン」について詳しく教えてください。

A:ここでは、うどん屋でありながら「石川さんのプリン」を発売しています。このプリンは、高知県の放し飼いを行っている牧場から生まれた消化吸収が緩やかなノンホモジナイズ牛乳を使用しています。カラメルソースではなく味醂をかけて食べるのがポイントです。

 

 

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 

 最後に 

 

 店主の石川さんは、

消費者である私たちに対して、

高い・安いだけで商品を選択するのではなく、

価格設定の背景を考え、適正価格を知ることが

大切だと教えてくださいました。

 

貴重な体験をありがとうございました!

 

 

 

 

======================================

 

『 石川うどん 』

 

TEL:0877-21-7767

住所:香川県丸亀市福島町54-8

営業時間:11:00〜15:00

定休日:火曜日

駐車場:なし(近隣に市営駐車場あり)

予約:不可