先週、
ついに今年度GSPⅡの活動最後となる報告会が終わりました~
丸亀の活性化を図る、丸亀市役所、丸亀市観光協会、OIKAZEさん や WillMs丸亀さんといった方々にお集まりいただきました。
私たちと HONJIMA STAND の岩井シェフ が作り上げた ピンチョス の試食会と
この一年の活動の報告をさせて頂きました。
---------------------------------------------------------------------
試食会
↑ピンチョスを作るようす
↑そのようすを見る松永市長
↑出来上がったピンチョス
左上から、
レモン風味のチヌマヨネーズ
本鷹の辛味引きたつ食べて菜ジェノベーゼ
香川・丸亀特有の食材である食べて菜と本鷹を使用していて、一番丸亀色が出ている一品
柿のジャム バターを添えて
なすとキャビアドオーベルジ―ヌ
パンではなく、なすを土台に使った(丸亀食材 ふわトロなす を使うのが理想)
↑試食のようす
特に人気があったのは、
本鷹の辛味引きたつ食べて菜ジェノベーゼと
柿のジャム バターを添えて
でした。
-------------------------------------------------------------------------
報告会
↑学生たちが発表する様子
↑松永市長のコメント
松永市長は、最後に
「食の大切さに気づいた。これからのまちづくりに食も取り入れていきたい」
と話されていて、私たちの思いが伝わったのではないかなと思います。
私たちは現地におけるフィールドワークにて丸亀の人と話すなかで、丸亀の人たちの丸亀愛に触れ、これが丸亀の魅力であると気づきました。これを生かした、
「地元住民に愛される街かつ観光客が地元の輪に参加できるような街」
を提案させていただきました。
丸亀へはたった2回しか行けなかった中での報告会となりましたが、短い期間の中で、私たち「食」を学ぶ「大学生」ならではの気づきや提案を伝えられたのではないかなと思います。
----------------------------------------------------------------
――謝辞
この活動を行うにあたり、沢山の方々にお世話になりました。皆様のおかげでこのような集大成を迎えることができました。
ありがとうございました。
-----------------------------------------------------------------------------
Information
四国新聞に掲載されました↓↓↓↓
「食」で丸亀活性化 立命館大生 スペイン姉妹都市の人気料理 ピンチョス、市の新名物に 食べて菜や香川本鷹使用 | 香川のニュース | 四国新聞社 (shikoku-np.co.jp)
OIKAZEさんがFacebookにて掲載してくださいました↓↓↓↓
https://www.facebook.com/449083012171420/posts/1302103133536066/?sfnsn=mo
WillMsさんがFacebookにて掲載してくださいました↓↓↓↓
https://www.facebook.com/1823598244339298/posts/4884903174875441/?sfnsn=mo
私たちが作ったパンフレットが丸亀観光案内所に置かれています!
ぜひ一度手に取ってご覧ください!