こんにちは!うどんの魅力にドはまり中の松田彩花です。
私たち「丸亀班」は6月27日のフィールドワークで、「ふじむら精肉店」さんと「中村うどん」さんを訪問させていただきました。今回は「中村うどん」さんのインタビュー内容をお届けします!!
1. 丸亀班とは?
私たちは、食を通して「地元の人に丸亀をより好きになってもらうこと」「新しい丸亀ファンを獲得することを目的とし、丸亀市の食の魅力を発信できるパンフレット作りに努めています。そのために、インタビューでは店主さんのお店を運営することへの思いや考えを引き出せるような質問をさせていただきました。
この記事を読んでくださった皆様に、そのインタビューの一部をお届けし、お店の裏側を知ることで、今よりちょっと丸亀の食に魅力を感じていただければ幸いです。
2. 中村うどんさんへのインタビュー
(取材当日に撮影。撮影時のみマスクを外しています。)
あのときと同じうどんをいつまでも
――本日はインタビューをお受けいただきありがとうございます。早速の質問ですが、長年店をされていてどういう瞬間にやりがいを感じますか?
お客さんに美味しかったって言ってもらえる、前食べたのとおなじやなぁって』言ってもらえること。小さい頃からうちの店に来ていて大人になってから子供さんを連れてこられる方もいます。そういうときにあの時のうどんと同じやわ って言ってもらえるのが一番うれしいですね。
――中村うどんさんのほかのうどん屋さんと比べたときの特徴はありますか?
うちのうどんはあまりややこしいものはのせないんですよ。天ぷらを入れるだけでもお汁の味が変わってしまったりするので、本来はかけうどんだけでいいんです。ただお客様はもう一つなにか口変わりがほしいなとおっしゃるので天ぷらは開店当初からしています。
あとはうちのうどんは硬いうどんではありません。硬いのがコシではないというのがうちの建前です。ゆがく時間を短くすれば硬くなるけれど体に優しいうどん、でんぷんのあるきちんとしたうどんを出しています。
――コロナの影響で何か変わったことはありますか?
今はお客様の8.9割が香川県の人なので暇になりましたね。今日のお客様の人数はコロナ以前の日曜日からだと考えられない。
――そうなんですか!これでもお客様は少ない方なんですね!(この日は日曜日でお昼時間を過ぎているのにまだ並んでいる人がたくさんいたのでこれでも以前よりもお客様が全然少ないと言うことに驚きました。)
コロナ前は打ち切るお客様もいっぱいいました。11時半にはオーダーストップをすることもありました。そうでないと2時間、3時間待ってもらっても食べてもらえないこともありますからね。だから、お客様をセーブしながら、店がすぐに潰れる訳じゃないからまた来てもらおうという風にしていました。
――これから中村うどんさんは地域でどういうふうにあり続けたいですか?
このうどんのスタイルでずっといきます。変えることなく。あと何年できるかという心配はあるけれど昔食べたうどんが何回も食べれるというこのスタイルで。いろんなうどんを作っていろんな具材を乗せる仕事もしてきたけれどそれでお客様が増えると言うことはないんですよ。基本のベースがしっかりしていればそれである程度のことはまかなっていけます。うどん、しょうゆをしっかりするのが一番大事です。たまに肉うどんを食べたくなったらほかの店に食べに行ってもらって、また中村のかけうどんが食べたいなって思ったらうちの店に来てくれたらって思いますね。
――最後に丸亀市のどういうところが好きか教えていただきたいです。
僕は30年近く大阪に住んでたんですよ。でも香川に帰ってくるとやっぱりいいところだなあって思いますね。災害も少ないし、水不足の心配もないですし。うちの店で習って九州に帰ったり北海道に帰ったりする人はたくさんいるけれど住むなら香川が良いという人はたくさんいます。でも何よりも自分が生まれ育ったところだからっていうのが一番ですね。子供の時の思い出がいっぱいあるから。子供のときの思い出はやっぱり良いものですね。
3. 取材後記
開店当初から受け継がれる中村うどんの変わらない味について熱い思いをインタビューすることができました。皆さんも丸亀市に訪れた際にはぜひ中村うどんさんのかけうどんを食べにいってみてください!公式ホームページからも生麺を買うことができます!
中村うどんさん、お忙しい中ありがとうございました!
------------------------------------------------------------------------------
<店舗情報>
中村うどん
住所:香川県丸亀市土器町東9-283 CLOVER KYOTOビル1F
電話番号:0877-21-6477
営業時間:午前10時~午後2時(麺なくなり次第終了)
定休日:金曜日
駐車場:あり
http://www.nakamura-udon.jp/index.html