対等な人間関係 2023年10月23日 | ミセス・チェリーの毎日。

ミセス・チェリーの毎日。

投資家ミセス・チェリーのメモノート。アメリカ生まれ、東京育ち、現在はシンガポールでセミリタイア。

対等な人間関係って何でしょう。

 

先月は中秋の名月でしたね。

こちらでは、ムーンケーキ、いわゆる月餅を贈り合うのが習わしです。

色々なブランドやホテルが毎年思考を凝らしたパッケージを用意しているので、

見る専門で楽しんでいます。

 

新しくお付き合いを開始したプライベートバンクの担当の方にもラッフルズホテルのものをご用意して、お渡ししました。

先方からアポの連絡がありましたので、これはムーンケーキを持ってきてくださるのだな、と思いこちらでもお返しに用意をしたのです。

 

そこで驚くべき発言が。(担当者は外資銀行の方なので英語ですね)

「感動しました。お客様にムーンケーキを頂いたのは初めてです。」

 

え??とびっくり。

確かに商業銀行よりもプライベートバンクはお客様の資産によるところが大きいかもしれませんが、

どなたもバンカーにお祝いの品を贈らないというのはどういうことなのでしょう。

 

サービスはする側、受ける側がいて成り立つもの。上下はないですね。

お客様は神様とは一方から思うことはあるのかもしれませんが、中庸から見れば対等に置かれた人間同士です。

 

そんな関係を築いていきたいものです。

 

 

<ホンダとGM、26年に日本で無人タクシー まず東京都心>(Nikkei)

ホンダは19日、米ゼネラル・モーターズ(GM)と日本で無人タクシーサービスを始めると発表した。

 

自動化運転のレベルは0~5まであって、今回のレベル4は、(高度運転自動化) 限定エリア内でドライバーが不要になる

ということで、特定の条件下での運転が可能になるとのこと。

最近の日本のタクシーは乗っても困惑することが多いので、自動化に少し期待もしています。

日本では移民がタクシー運転手になるのもなかなか現実的ではないですしね。

 

<Massa Gains Upper Hand Over Milei as Argentina Heads to Runoff>(Bloomberg)

アルゼンチン大統領選、マサ経済相とミレイ氏が決選投票へ

 

アルゼンチン政策金利は133%。

もうこの数年ずっと、10度目のデフォルトが起こるのではないかと言われていますね。

南米のパリとも言われるブエノスアイレスなど行ってみたい国ではありますが、住むのは容易ではないですね。

国を見るときは、観光よりも、住むのはどうかという視点でいつも見ています。