■だます人


丸山法師の徒然草
http://yaplog.jp/k-maruyama/archive/123


だます人というのは、神経が細かく、頭の良い、インテリタイプが多い。
詐欺師のだましのテクニックは芸術の域に達している。
まさに、アートオブライフ。


だまし、だまされというのは非常に奥が深い。


僕がCMに出演している「逆転裁判」というゲームは
裁判の一部分を切り取った、
ウソを暴くエンターテイメントである。


他にも、今世間をにぎわせている県知事は
僕から言わせると政治の分野でのエンターテイナーである。
人々の心理をマスコミを使ってうまく操っている。
問題はその方向性である。


極端な例はヒットラーで、当時は国民から熱狂的な支持を受けたが、
その意味では最高の政治的エンターテイナーであったが、
後に歴史的な大犯罪者の烙印を押された。


ちなみに、丸山弁護士が自身のブログで逆転裁判について触れたのは、今回が初めてです。



■明らかに間違っているベーコンの写真


http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070513_bacon/
なんじゃこりゃ

あ、脂身ばっかり‥‥。



■二択x百問のテストでなんと0点を取った学生


http://labs.cybozu.co.jp/blog/akky/archives/2007/05/marksense-0-getter.html
マークセンス(日本語で言うとマークシート - 和製英語)式のテストで、全部の回答に"C"をマークして何点かは獲得しようとしたダメな学生、100問の問題はすべて二択、"A" or "B"だったようで。


教授からこの学生へのメールが面白い。


「毎年なんとか生徒にいい点を取らせようと、2択で範囲も狭いテストにしてるし、実際過去20年間、最も悪くても65点しか見たことなかったけど、君の0点は歴史的な記録だよ。クラス全体の平均点も8点下がった。」


追伸がまたふるってる


「今後は、まったくわからないときは全部"C"じゃなくて全部"B"をマークしたまえ」


4択(A~D)だったら、わからない問題はとりあえずCと解答してみるのが学生のサガというものだ。
4択だったらね。