海外BBSでは2、3作目の英訳はどうなるんだろう? という話をしています。
2作目2話では、倉院の里が登場します。
アレがアメリカ国内の何処かにある、というのはムリがありまくる気がします。
右ハンドル/左ハンドルのネタは、多分日本の場合と逆になるのでしょう。
イギリスや日本が右ハンドルなので、そこから輸入した「左ハンドルのアメリカから見た外車」って感じで。
3にも色々無茶な設定がありますね。
が、逆転裁判世界はある意味どうでもいいことが色々起こるので、どうということもなく翻訳されてしまうのでしょう。多分。
From what I know Chinami would get executed about five years after she was convicted, but that might pose a small problem for translators. Since the Ace Attorney series takes place in Los Angeles she would have to be executed in the state of California where most offenders die of old age before they are executed.
これは興味があったら訳してみてください(と言って丸投げ)。
どうやら海外版の舞台であるロサンゼルス(カリフォルニア州)では、死刑判決が出ても執行までかなり時間がかかるらしい。
というわけで、死刑執行の前に被告人が亡くなってしまうことが多い、ということでしょう。
だから「ちなみが5年で死刑執行されるのはムリがある」みたいな話です。
Well, the world of Phoenix Wright is very different to the real world: legal stuff and all: should be no problem at all.
逆転裁判世界の法律は現実と違うから問題なし。
という感じで落ち着いたようです。
それよりも海外のヒトが興味を持っているのは、やはりこのあたり。
And my concern is the curry...
一番の関心はカレーネタをどうするのかということ‥‥
Personally I'm wondering about the Kyouko/Kodomo kanji thing, as well as the Indian Curry thing (and Harumi not being able to read kanji).
個人的にはカレー同様、「子供/供子」という漢字ネタをどうするんだろうと思っている。春美が漢字を読めないとか‥‥。
I wonder about Maya's hometown though. Won't it seem a little odd to have a japanese style village in the rockies? Oh well.
Maya(海外版真宵)の故郷はどうするんだろう。日本っぽい村がロッキー山脈の中にあるとか? ちょっとおかしくないか。まあいいや。
こういう談義があるってことは、海外の熱心なファンは日本語版を既にクリアしてるってことでしょう。
凄いな。
個人的にナゾなのはこの画像。
http://image.com.com/gamespot/images/2006/265/933086_20060923_screen010.jpg
真宵の勾玉が「Maya's Magatama」となっているのですが。
Magatamaってアメリカ人に通じるんでしょうか。
ついでなのでウィキペディアの「勾玉」。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%BE%E7%8E%89
>勾玉(まがたま、曲玉とも)は、古代の日本における装身具の一つである。
>多くは翡翠、瑪瑙、水晶、滑石で作られ、土器製のものもある。
>Cの字形またはコの字形で丸い玉から尾が出たような形をしている。
>一端に穴をあけて紐を通し、首飾りとした。
>その形状は、元が動物の牙であったとする説や、大極図を表すとする説、
>母親の胎内にいる初期の胎児の形を表すとする説などがある。
>日本の縄文時代の遺跡から発見されるのが最も古い。古墳時代ごろから権力の象徴とされるようになった。
>天皇家に伝わる三種の神器の一つに八尺瓊勾玉という勾玉が加えられている。
こんなことを知っているアメリカ人は少ないと思います。
というか日本人もあまり知らないような気がします。
