【TOMIX 485系Dk16レッドエクスプレス】を整備② | 鉄道模型なまけ日記

鉄道模型なまけ日記

鉄道趣味だけじゃなく、釣りに行ったり、温泉に浸かってみたり、知らない土地に行ってみたりと日々を楽しく過ごしてます。

前回は運転台回りの細々した塗装に気が滅入ってしまいあまり進みませんでした。

あ゛…。
713系→475系→485系と病に犯されたかのように面相筆が手元に、アル中ならぬ筆中毒。
やる気に満ち溢れてる最初の1両はいいんですよ、でも2両目から急に心が折れはじめて…。
5両をお昼ごはん抜きでひたすら塗り続け、食べたいものがループして頭を回り続けます。

モスバーガー 天丼 カツカレー オムライス…。
オムライスのタマゴがふわっとしてるやつ食べたいなぁ、とか。
だいぶ前に博多の知人にそんなオムライスのお店連れて行ってもらったけど名前が出てこないし…。

外装の付属品取り付けは20分で終わったのに、シートの塗装は3時間強、終わる頃には日が暮れていました。
ちなみに普通&指定席はブラック、半室グリーンのシートはネットで見るとグレーがかったモスグリーンだったので調色して塗装しています。

本当は碍子塗装と、反射が気になる運転台内部の艶消しまでやっておきたかったのですが、また次回に続きます。

ペースを上げるどころか、自分を追い込んでしまったなぁ。それではまた。

次はの作業はこちら