今日のテーマは、会社員である私にとって、禁断のテーマ🤣
逃げずにメリットを上げてみます。


1.サービスの内容や価格を自由に決められる

自分で商品を創れる
ということは最大のメリット
安請け合いもしなくて良し
自分が努力をすれば納得のできる商品が創れる
常にサービス内容をブラッシュアップすることもできる⤴️⤴️

2.お客様も含めて、仕事で関わる人を自分で選べる

よくある『先輩社員や同僚の、生産性の無いグチ、悪口大会』に巻き込まれることなく仕事ができる
関わりたくない人とは関わらない、関わりたい人と関わりたい形で関わる、という選択ができる

個人事業主同士のコラボなどは、共通のコンセプトやより高い価値の創造や提供に向けて合致した状態だと思う。
そういう前向きな状態が創りやすいのもメリットだと感じる

3.働く時間を自分で決められる

私の提供するサービスは、この時間帯で所要時間はこれぐらい、というのを自分で決められる。
1日何時間働いても、何時に働いても、自由

4.売上から経費を引いたものが全て自分の所得になる。自分の努力の結果は自分のもの

組織が大きくなればなるほど、きちんとした評価体制を作らなければサボる人間も増える。
たくさん仕事をしてる人もそうでない人も同じ給与なんてことは、個人事業主には無い

自分の努力の結果は、全て自分のものになる
これも最大のメリットだよな~



以上、思いつくメリットを上げてみた😊

会社の形を創る立場の人は、取り入れられるところもあると思う。
こういうメリットに勝てるような会社創ったら、会社員もいいね👍ってなると思う。