昭和の日とは何か

オンライン授業で中学受験生が疑問に思ったことを基に
子供向けに解説します。

なぜ平成の日がないのか
昭和の日の由来と名称の移り変わり
昭和の中学受験に関連する出来事のまとめ
 
 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 

 

 



 天体の単元は覚える必要がありません。
覚えた方が楽なのは最初だけで、忘れてしまうリスクを考えると、覚えない方が受験ではうまくいきやすくなります。
覚えない方法は YouTube にて
 
 
 
 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 

 

 



 こういう時に大切なのは、効果測定です。

もし早とちりをなくせたら何点上がるのか 計算した結果、1教科につき5から10点。
一方まだ点が伸ばせそうなところが20〜30点。

しっかり分析をすれば本当に直すべきかどうかが見えてきます☺
 
 
 
 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 

 

 



 宗教の違いは、その難しさから 大人が避けてしまいがちですが、子どもは結構食いついてきます。
きらびやかな教会での結婚式なのに、なぜ牧師なのか、とか子どもは大ウケします。
大人が嫌いなものを子どもは好き。
だから大人が向き合えば、子どもも向き合います☺
 
 
 
 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 

 

 



 勉強している時に、
まず点になるかどうかを気にしがちですが、
これは学習意欲という観点から考えると非効率です。

まずは解けるかどうかを重視することで、子供は解けるという自信を持って問題を解くようになります。

これが結果的に点に結びつきます。
 
 
 
 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 

 

 



 系列の集団と個別指導でさえ
解き方が違うことはよくあります。

併用するなら、解き方に固執せず子供が解きやすい解き方を身につけられるように、サポートしてあげましょう。
「この先生の授業はわかりやすい」はあまり当てになりません。
自分の子供はどうかが全てです。
 
 
 
 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 

 

 



 年号を覚えていなければ解けない問題は減ってきています。

現在はほぼ絶滅していると言っても過言ではありません。

覚えていると楽だというだけであり
覚えていなくても解ける方法はあるので、
記憶力に自信がない子は
記憶力を使わない勉強方法にシフト
するのが効率的です。

 
 
 
 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 

 

 



 バツが多いから苦手なわけではありません。

バツになりやすい思考をしているだけです。

つまりテスト結果を見なくても、

苦手は把握できるということです。

成績表や偏差値は

子供の思考を正しく反映しているとは言えません。

振り回されなくて大丈夫です。
 
 
 
 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村