理解力?。。。 |  行政書士試験 独学チャレンジ!!

 行政書士試験 独学チャレンジ!!

 仙台の行政書士、Hideさんのブログ!
 法律知識「0」から独学で数冊の参考書と「過去問だけ」で、資格を取得しました。
 独学は「理解」から、、、
   過去記事は、法改正には対応していません。
    修正予定もありませんので注意して下さい。

こんにちは。

 

今日は、日曜日

 

そして、明日、月曜日は「建国記念の日」。

 

つまり、世間様は連休です。

 

土曜日がお休みの人は三連休ですね。

 

何も考えず、遊ぶ休むってことに集中はてなマークしたって記憶がここんところありません。

 

これは寂しいですね。

 

そんな人生で良いんだろうかはてなマーク

 

まぁ、人それぞれですね、それでも人生結構楽しい。。。(

 

貧乏性なんでしょうね。

 

休むことに集中できない訳です。

 

 

不安

 

 

突然襲ってくる「不安感」。。。

 

今だと申請書の書き方が急に気になり不安に襲われる訳です。

 

そんな中で楽しめる訳はありませんよね。

 

それでは、どうしたら良いんでしょうかはてなマーク

 

 

簡単ですね。。。

 

 

自信を持って申請書を書けるように「理解」すれば良い訳です

 

ただ、書く申請書ごとに決まりがあって、それを理解して書かなきゃいけない訳で。。。

 

なおかつ、結構、手引書なんかも厚かったりして量もある

 

そして、お客様ごとに異なった事情がある訳です。

 

う~ん、大変ですね。

 

でも、書き方を理解するお客様の事情を理解する、すべては理解するところから始まる訳です。

 

と言うことは、

 

試験に合格するのも理解するのがスタートってことになると思います。

 

つまり、「理解」って何ですかはてなマーク ってところになりますよね。

 

答えがわかることはてなマーク

 

それは一つの見方で正解でしょうね。

 

でも答えが解っても、それを説明できなきゃ意味がありません

 

答えがわかり、説明できる一般にアウトプットって言うんでしょうね。)って状態じゃないと「理解した。」とは言えないんじゃないでしょうかはてなマーク

 

どう考えますかはてなマーク

 

 

いろんなことを説明できるようになっていれば、「記述式」は怖くはありませんよ。

 

 

単に過去問を解く、ではなく、「これは、こうであって○○だから、○○って理由で×

 

一つ一つの肢を意識して解きましょう。

 

単に×、って学習では、「記述式で点は取れませんよ。。。

 

もちろん、本試験では、そんな解き方をする必要はありません。

 

あくまで、理解力を高め、「記述式」にも対応できる学習をするためです。

 

 

考えてみて下さい。。。

 

 

単に×、って学習で10問やった場合と「これは、こうであって○○だから、○○って理由で×」って学習を10問やった場合

 

どちらが身につきますかはてなマーク

 

わかりますよね。

 

問題を、解いてみて、解説を1つ読み終わったら、問題をもう一度読んでみて下さい。☚ここからが本題ビックリマーク

 

そして、その問題をもう一度人に説明するように「これは、こうであって○○だから、○○って理由で×」って言うように自分に説明して下さい

 

説明するために1.頭で考え、2.声に出して、3.耳から聞く訳です。

 

効果的だと思いませんかはてなマーク

 

理解力を高めるには良い方法だと思いますので、是非、お試しください。

 

 

ちなみに、

 

今日書いた内容は今までにも何度も書いてます。

 

書き方が違うだけなんですが、テキスト読んで過去問やってってだけでは、合格するのは難しいと思います。

 

とくに何度か受験を繰り返している場合は、、、

 

勉強の仕方を変える時期かもしれませんよ。

 

 

 

余談

 

建国記念

 

祝日ですね。

 

先日、TVで祝日には「」が入る日と入らない日があるってのをやってました。

 

これには理由があると。。。

 

わかりますはてなマーク

 

 

」が入らない日は、その日に限定されている祝日。。。

 

そして、「」が入る日は、必ずしもその日でなくても良い祝日だそうです。

 

そう言われれば、「成人」や「体育」は引越ししてますよね。

 

来年はオリンピックでこの祝日も大移動です

 

まぁ、余談ってことで。。。

 

 

 

最後に一曲。。。

 

今日は、 ジョージさんです。

 

大学の同級生がコピーしてた方ですね。

 

その中から私の好きな曲。

 

懐かしい方には懐かしく、初めて聞く人には、逆に新しいかも。。。

 

 

 

 

 

 

それでは、夕方までゆっくり休んでね

 

今日も夕方には、ちょっち勉強しましょう

 

全休はダメですよ

 

 

毎日少しでもやる~。。。アンタッチャブル 山崎

 

 ピシビックリマークピシビックリマークにしおかすみこ

 

 

 

今日の科目は、一般知識等

 

んでは、晩かだに。。。m(__)m

 

 

それまで、ごゆっくり~。。。

 

 

七転び八起き、転んでばっかり。。。えーん

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村

 

 

来たよって方はこちらをポチッと。

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へ
にほんブログ村