1月20日 土曜日

730起きる。
一度6時頃に目覚めたけど、二度寝した。

仕事行こ。

職場について、準備。
それから出勤ログして作業場へ。

先日作業した部品。

点検すると、6個のウチ3つがダメな感じする。。。
もう一度バラすか。

自分の建屋に移動して、少しバラしてみると。。。
あかん、これ、中がダメじゃん。
その場でHNさんに連絡して、部品の在庫を確認。
発送してもらう事になった。

それからオフィスに戻る。
少しPC叩いて。。。

もうお昼。

今日はチキンラーメンにしよ。
簡単にする。

食べ終わった後は片づけて。
土曜だから、午前仕事はおしまい。

今日は当直なので、建屋の施錠をして回る。


おっけ、終了~。
帰る。

帰り道にスーパーに寄ってお買い物。

帰宅して。。。

今日は、ゆっくりしよ。

昨日風呂入って無いし。
風呂にお湯張る。

それから、ビールとスマホ持って、アマプラ見ながら1時間ほど浸かってた。

昼間っから風呂に入る幸せ。

風呂を上がったら、とりあえずお湯使って洗濯機回す。
効率いいね。
今度から洗濯機回す日は風呂にしようかな。

それから。。。
そうだな、ちょっと中華鍋を綺麗にしよう。
焦げを落とす。
サンドペーパーで裏も表も削っていく。


綺麗になったー
と、洗濯が終わってた。
50分も削ってたんか。

とりあえず、洗濯物を干して。。。

それから中華鍋をもう一度焼き直す。
一度焼いてるから、そんなに色は変わらないけどね。
それから油通しして。。。

 

 

うん、奇麗になった♪

同時進行で米も洗って準備してたので、タイマーかける。

後は少しテレビ見てた。

ら。。。

寝落ちした。


気付くと、1830。
いかん、夕飯作ろう。

今日は、麻婆豆腐に再チャレンジする。
ちょっとyoutubeで作り方見た。
手間をかけるやり方。
とりあえず、浸水さていた炊飯器の電気つける。

それから、ネギを多めに切る。
細かく細かく。
あとニンニクと生姜、みじん切りに。。
挽肉はブロック状のまま。

ここで、豆腐を切り、別鍋に敷いていく。
敷き終わてから水を入れて、塩を入れる。
水から塩茹でする。
中華鍋に火をかけて少ししてから、ごま油投入。
そこに、ニンニクと生姜を最初に。
火は強くし過ぎないように。
程よく色が変わってきたら、ネギ。
こちらもほんのり色が変わったところで、挽肉投入。
ブロックのまま入れる。
おたまで軽く潰して、焦げ目をつける。
ひっくり返してまた焦げ目をつける。
メイラード反応って言うの?知らんけど。
両面に焦げ目が入ったところで、水を入れて行く。
程よく沸々して来たら再び弱火にして、調味料を入れて行く。
ひとつづつ順番に、ゆっくりと混ぜながら。
少し混ぜた後、火を止めて水溶き片栗粉を少しずつ入れて、とろみをつけて行く。

豆腐は沸騰した所で弱火にしたので、それを麻婆の上にひとつづつ乗せるように置いていく。
後は、超弱火で混ぜるんじゃなくて、鍋を円を描くようにゆっくり回して混ぜて行く。

 

そうそう。

五徳にセットした台も具合が良い。

今日は鍋振らないけど、スムーズに鍋が動く。

良い感じ。

 

 

そしてこっちもイイ感じ。
今日は赤いね。

途中で米も炊けて蒸らし時間も終わったので、皿に米を盛る。
その上に麻婆をかけて、豆腐を乗せる。

できたー♪

 

 

麻婆飯!

頂く。


・・・んまい!

うん、今日のは出来がいいね。
美味しい。
ブロック状のまま焦げ目がついた挽肉の食感がいい。
それと、塩ゆでして〆た豆腐がまた塊のままで良い感じ。
前のは、挽肉も豆腐も撹拌してる間にバラバラになっちゃったしね。
今回はそれぞれがゴロゴロしてる感じで、全体的にも食感が良い。
味付けもどうだろう。
少し豆板醤を多めにして辛くしたけど、僕的には好み。
良くできた。

一気に食べてしまった。
ゆっくり食べないといけないのに。。。

ご馳走様!

食後はさっさと片づける。
麻婆は少し残ったので、明日麻婆麺にでもするかな。
あと、炊飯した米は冷凍しておく。

時間は。。。
2030かー。

後はテレビ見てのんびりするかな。
明日はお休みだけど、また予定も無いしな。
PC立ち上げて、日記書いたり調べ事したり。


そうそう、思い出した。
昨夜未明、日本の月探査船「SLIM」が月面着陸した。
JAXAのLIVEをしていたんだけど、昨日は飲みに行ってて見れなかった。
という事で、それをじっくり見ていた。


凄いね。
高度15㎞の月周回軌道を時速6000㎞以上の速さから着陸態勢に入ると、わずか20分で着陸する。
しかも、従来各国が行ってきた着陸ポイントのズレが数キロから数十キロの所を、百メートル以内のズレで行うと言う。
しかも、自律航行で。
地球上ならGPSも使えるけど、月面にはそんなものない。
ある程度の内臓Mapと、自機のカメラでマッピングして位置を選定すると言う。

高度15キロから着陸態勢に入ると、着陸ポイントは800㎞先。
そこに、自律航行だけで目標地点から100m以内のズレで着陸させるって神業やん。
東京駅から半径800㎞も行けば、西は山口県の宇部空港、九州なら大分市。
北へ行けば羊蹄山や支笏湖、苫小牧まで届く。
音速ならマッハ5ぐらいかな。その速度から着陸態勢に入って、自律航行でピンポイント着陸。
それだけで萌える。
成功すれば、技術力の高さが証明される。

後追いだけど、ライブをずっと見ていた。
テレメトリ画面を見てても、面白い。
凄いね。
地球から36万キロ先の月面から、リアルタイムで衛星の状態が見れる。
SLIMは本体質量が200㎏しかないけど、着陸態勢段階では燃料が320㎏ほど積まれている。
着陸した時の残り燃料は、43㎏だ。
着陸するだけで280㎏の燃料を使う。
しかも、SLIMは片道だよね。
そうなると、アポロはホントに凄かったんだな。。。

ずっとテレメトリを見ていた。
最後、気になった。
着陸した、と言う時にテレメトリ画面では姿勢がおかしい形になっていた。
あれ?ひっくり返った?

しばらくしてから記者会見が始まったけど。。。
なんか、暗雲。
太陽光パネルが発電してないとか言ってる。
ひっくり返ったら、太陽光パネルは発電しないよね。。。

と言うか、もうメディアの質問を聞いてて嫌になる。
なんでそう言う聞き方しかできないんだろう。
ホント、報道とかメディアって嫌い。
と言うか、ああいう聞き方をする記者が嫌い。
まぁ僕の偏見も入ってるけどさ。

見るの、辞めた。

もっと素直に見ようよ。
日本の技術だけで月面到達したんだから、凄いじゃん。
科学者や技術者は、もっともっと先を見てるよ。

すりむーん、かわいいじゃん(笑



見てたら、結構時間が経っていた。

後は日記の続き書いたりなんだり。
SNSでUさんとお話して。。。

今日、Uさんはちょっと山場らしい。
後で連絡してねってお願いしたんだけど。。。

26時ごろ、ダメで横になる。
それでも、27時半ごろまでは起きてたんだけど、寝落ちた。

おやすみ、子供達

おやすみ、Uさん