amazonの仕様変更堪忍して | GRSのブログ

GRSのブログ

スペハリ / プチコンmkII

amazonの仕様が最近コロコロ変更されてもう大変 。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。


去年の夏頃からアマゾンで本を買い初めました。

理系の書籍が中心なので10年ぐらい古くても余り困らないので
主に古本を買っています。
基本的にコレ系の情報は積み上げ式なので基本技術は20年ぐらいのスパンでは余り代わり映えしないので…技術書は安くても3~5千円はするし…趣味の範疇だし…

最初に何気なく買ったのが送料込みで1,500円ぐらいの本(定価は5,000円ぐらい)で安く買えたので喜んでたら、3日後に800円まで値下がっていてショックを受けました。 ((((((ノ゚⊿゚)ノ
古本なので当たり前なんですが変動の早さに驚いちゃった

それ以降、価格変動をデータベースに手動で入力して観察しています。

監視物件が増えたのと変動の激しいのと殆ど変化の無いものがあるので自動で情報を収集するプログラムをこさえて変動を見ていたのですが、

5月の終わり頃に大幅な変更があって、プログラムを書き換えたら次の日にまた変更されてたんです。

過去にも同じ事があったんだけど、コロコロ変わらなかったので仕方がないな~(*^o^*)
って書き換えて様子を見ていたら、

本日23時ごろまた法則性が判らない変更が起こってた。 (´д`lll)
中途半端に再現するところとしないところがあるのでメンテナンス途中?

はやく安定してほし~いな~  解析するのめん
どくさい・°・(ノД`)・°・

因みにプログラムは普通のWebブラウザーが閲覧している感じでデータ拾ってくる様な仕組みなので
極悪でもサーバに無理に負荷をかけるものではありません
もっともそんなスキルはないから大丈夫
  (*゚ー゚*)