♡グマ子の日記帳♡

♡グマ子の日記帳♡

2014年8月に札幌で結婚式を挙げました。
準備や感じたことなど書いていこうかなと思います!

グルメを中心に日常も気ままにゆる~く書きます。
気軽に絡んでくださいね♪
仲良くして下さい~(≧∇≦)

Amebaでブログを始めよう!

小樽のキンダーリープさん。

2階に有料の遊べるコーナーがあるのだけど、コロナ禍なので完全予約制。

なので、予約して貸切で遊んできました!






初めて行ったけど、ボーネルンドの玩具が驚くほど並べられてました!

配置も子供たちが遊びやすくて勉強になる~^^*


2月は娘の誕生日なので、
どんなものが欲しいのか分かっていない我々は娘を観察する為にここへ来ました笑


こーーんなに沢山の玩具がある中で、
他の物にも興味を示さずひたすらに遊んでいたのはおままごと!








というより……赤ちゃんの人形のお世話かな。

ベビーカーに乗せて散歩したり、ご飯を食べさせたり。

「あぁ、忙しい忙しいわぁー」


と言いながら走り回ってて笑えました笑い泣き



誘ってはみたけど積み木にもビー玉転がし系にも音楽系にも興味は示さず、

ただひたすらに人形遊び。


なるほどー!
ずっと見てたけど、娘にはやっぱり人形遊びが1番みたいニコ


知育的には、もっともっと色んな遊びがあるし、
手指のリハビリ的にはブロックとかやって欲しいけど、1番は本人が興味のある事を伸ばしてあげるのが良いよね。


という事で、誕生日プレゼントはメルちゃん系か、シルバニアかなぁ。

母的には人形を増やしたくないし、
シルバニアも興味無いんだけどチーン

娘は私では無いのでね。
ここは我慢かな!


毎日人形を抱きしめて、ひたすらに喋ってます笑

1人劇場です爆笑




そして、キンダーリープで貰ったチラシにアナログゲームの紹介が載ってたんだけど、
私はアナログゲームもデジタルゲームも大好きなゲーマーでして♡


見てたら気持ちが上がってきました!


買わなくても自分で作れるゲームもあるし、最近だと手作りの福笑いを幼稚園で貰ったので、やってみよう。

放置されてるモノポリーも大人だけでやりたい。

黒ひげ危機一髪が家にあるから娘とやってみようウインク




あとは最近やってる事は散歩。
病気の関係で筋肉が弱ってて体力も落ちてるので、沢山歩く!が目標だけどすぐ飽きるし疲れちゃう。

そこで標識の本を中古屋で買ったので、
それを持って探しながら歩いてたら約1時間も散歩してくれました!!


これは使えそう。

ただ、下の子を抱いて歩くのは自分が億劫。

自分との戦いだなーー。

早く暖かくなって欲しいな!




またまた間が空いてしまいました。


書きたいことは沢山あるんだけど、どうしても文章に纏めようとすると……遠のく( ˊᵕˋ ;)💦


でも、頭の中を整理して言葉としてアウトプットするってとても大事。
特にワーキングメモリが弱い私にとっては書き出すことってとても大事なので最近は何でもノートに書き出すようにしています。

……と早速何が言いたいのか分からないブログになりましたが、今年もよろしくお願いします。


去年の事を振り返りたいけれど、それはまた次回(あるのか?!)にして、

今年の目標を。

一昨年~去年にかけての長期入院によって出来た空白の時間で、今までないほど自分と向き合う時間ができました。

元々自分と向き合ったり、自分が快適に過ごせるにはどうするかと掘り下げていく作業は好きだったんだけど、仕事をしていると精神的にも時間的にも余裕が無くなって、考えることすらしない日々でした。

なので、長期入院をきっかけに沢山の本を読むようになり、自分がやりたい事をノートに書き出す事で記憶にも残って実際に行動に移すことが出来て、去年は今まで出来なかったことが出来ました。

今年もますますパワーアップして過ごすぞーー!


やりたい事リスト

①腸活
体調ってホントに大事で、これが整ってないと子供にもイライラするし、ネガティブになるし、身体も動かないしで損することばかり。
逆に腸が整っているとパワーが溢れてくるし、気持ちも余裕が出来るし、いい事しかない♡
子育てを楽しむ=自分が楽しむ=心身が健康であること
だと思うので、まずは色んな知識を詰め込む前に自分の根底の体調を整えたいと思ってます。


去年は長くから念願の味噌作り教室にも行けて少し前進。
重ね煮にもハマっていて、美味しいし体にもいいし、離乳食にもなるしで最高です。

その他にも発酵食品はずっと興味があって。
去年は手作りで醤油麹を作ったりしていたけど、今年は甘酒とかぬか漬けも挑戦したい♡





②嫌な人、物、事から距離をとる

私は色んな物をキャッチしやすいタイプなので、
いつもイライラしてる人、コソコソ悪口を言う人、否定ばかりする人、噂話が大好きな人と居るとどっと疲れちゃう。

そういう人からは出来るだけ距離を取ろうかと思います。
人って相性があるから、合う人も居るけど合わない人も絶対数いると思うので。
今までは平和主義で、皆仲良く♡と努めてたけど、
別に無理する必要ってないよね。
好きな人とだけ会いたい♡
幼稚園始まると人付き合いも始まるし、難しい問題になるのかもだけど、
自分の感情を忘れずに過ごしたいなー!

③筋トレ、ウォーキング
腸活だけでは勿論ダメなので4月から幼稚園の送り迎えも始まるし、歩く、自転車に乗る、筋トレを習慣にしたいと思います。

④早起き

今は朝6時に起きて白湯を飲み、毎日ヨガをしています。
既に習慣なっているのでこのまま続けたいな。

出来れば5時台に起きたい……!

また更新します。多分(^_^;)

日々の忙しさにかまけて、随分と更新が空いてしまった真顔


ブログにコメントくださった優しい方、
返信遅くなり本当にごめんなさい(><)

産後半年、ふたり育児にも大分慣れてきてペースを掴めてきました。
睡眠時間の確保が出来るようになった事!これが大きい!!
睡眠不足は全てを狂わせる、と痛感した日々です。


母乳育児頑張らなきゃー!
とか
娘とも遊びたいーー!
とか
家事もちゃんとやりたいー!
とか
でも寝たいーー!
のに
夫に素直に甘えられない自分。

頑張りすぎ?=余裕なくてイライラ
の悪循環。


最近思うことがあって、
自分の機嫌を取れるのって自分だけだなって気づいたんですよね。


笑顔になりたいのになれない
楽しくいたいのになれない
何だかうまくいかない
なんかモヤモヤする

そんな時誰でもあると思うけど
私は身近な人に
「どうにかしてもらおう」
とする気持ちが大きかったな、と。

例えば落ち込んだ時に夫に相談する。
「○○と励ましの言葉を言ってくれるだろう」
という期待を持っているから言われなかった時イラつく。

いつも出来ていることが人前に出ると全く出来なくなる娘。
外出中に限って大癇癪を起こしたり……
いつも出来てるから外でも出来るでしょ、という期待や思い込みからモヤモヤ。


自分の思い通り行くわけないよ、
だって違う人間じゃん。
という事に今更気づきました(*゚∀゚)アヒャヒャ


だってね、
娘や夫が私の期待通りに動かなくても全然平気な時は平気なんです。
いつもは穏やかなんです。

でもそれを流せない、なんで?!って思ってイライラするのって大体自分の機嫌や体調が悪い時。

同じ事が自分の身に起きてるのに
気分や体調で受け止め方が全然違うのね。

だったら自分の機嫌は自分で取ろうと、そう思いまして。(いや、もっと早く気づけ~笑い泣き

私がやらなきゃー!!というのは少し休んで、
週末1人時間を貰って朝活してます。

近くにコメダ珈琲があるからモーニングしてますラブラブ
お金かかるけどね……

でも、それだけで翌日からまた頑張れるの!!
1人時間貰うの、頑なに拒否してたけど
やってみると早朝から優雅にモーニングできるって最高♡♡

何故もっと早くやらなかったの私‪w


そして、切迫入院中に読書に目覚めて。(それまで活字嫌いで読書なんて絶対やりたくないタイプでした。読むとしても漫画ビックリマーク


ネットでも情報は得られるけど、
検索してる割には内容が薄いというか
記憶に残ってないというか……


でも本だとゆっくり読めるし、見返すこと出来るし、深堀りできるので楽しい!という事に今更気づきました。
今更気づいたことがいっぱいニヤニヤ


自分が生活しててできる経験って限られるけど、本を通して色んな人の考え方に触れられるから人生の幅が広がるというか……(大袈裟‪w)

時間が無いながらもちょこちょこ呼んで、もう何冊も読破しちゃいました。

というか、時間が無いという言い訳を
捨てるようにしました!

やりたい事はできる限りやってやろう!と思ってます。


娘の治療や忙しさを理由に
自分を犠牲にするのは間違ってた!



この事もいつか記事に出来たら良いなぁ。。。


長くなりそうなので今日はこの辺で。







コメダ珈琲じゃないけどひとりカフェ。





100日の写真です。





報告、大変遅くなりましたが
1月20日に帝王切開で無事に産まれましたおねがい


ブログにはしっかり記録を残したい!!と思うと中々時間が取れずに遅くなってしまいました(><)

とりあえず……
めちゃくちゃ忙しい!!

上の子が保育園や幼稚園に行かない状態での2人育児、やばいです(--;)

私の要領が悪いだけかもしれないけど。


落ち着いたらレポさせてください。

娘との久しぶりの再会の事も書きたいし。

2回目の帝王切開の事も書きたい。

とにかく今、母乳育児でてんやわんやです!
果たして完母になれるのやら笑い泣き

今は混合だけど、混合って忙しいですね。
空いた時間で娘と遊んでたら寝る暇が無いゲロー

せめて母乳がすんなり出てくれれば良いけど、そうじゃないから病みましたチーン


睡眠大事!


コメントも返信できずゴメンなさい(><)
とても嬉しかったです。

少しずつ返信させてくださいね^^*









37週2日。
今日は帝王切開前日です。


明日の朝一番のオペで出産してきます。


無事に健康に産まれてきてくれること、
そして無事にオペが終わる事だけを願って!!


頑張るぞ。



沢山の弱音と
沢山の独り言にお付き合い頂いて感謝しています!!


育休中に妊娠したことも

悪阻が酷すぎて外出出来なかったことも

切迫で動けなくなったことも

中期に出血して入院したことも

全て明日に繋がっていたんだなと思います。


多分普通に生活していたら、
37週まで来れなかったと思うんです。


明日は頑張ってきますね!!

ついに正産期入りました!!






入院して10週です。

いやーーー、よく耐えた。


何時どうなるか分からない恐怖と戦ってる時が1番精神的に辛かったなぁ……

子宮破裂のリスクもあったから、母子ともに危ないし、まぁ病院にいるから大丈夫と思っていてもビクビクしてた。

謎の痛みが走ると泣きそうになったり。


これは最後の妊娠。
今もグリングリン動く我が子の胎動を感じられるのもあと3日。


そして、こんなにゆったりと過ごせる時間も終わり。


ここまできたら、あと数日はこの時間を満喫したいと思いますニコニコ


こう思えるのも37週まで来たからです。


今日は朝からバタバタ。


帝王切開が20日の朝一番なので、
休みに入る前日の今日は
モニター⇒麻酔科医と面談⇒点滴を手術用の太い物に差し替え(入らなくて4回刺された笑い泣き)⇒除毛⇒手術室看護師と面談



そして、お産セットが私の手元にもついにキターー!



リラックマだったよキョロキョロ



いよいよ感満載です。
手術は勿論、その後の麻酔の副作用とか、そして何より無事に産んであげられるのか……恐怖ではあります。


あ、今朝娘がNICUに入ってる時お世話になった新生児科の先生に会ったので挨拶してみたら私と娘のこと覚えててくれて驚きました笑い泣き


色々あったから印象に残ってるのか、
先生の記憶力が良いのか……
有難い限りです。


今回はNICUに入る必要がないくらい
スムーズにいくといいな。


胎児の体重は先週で2400gだったから生まれてくる時は2500g超えてるかな!


そろそろ娘にも会える♡♡嬉しい。

家に帰ってからの1番の不安は、料理。


ただでさえ食事作りが嫌い!!時間取られる!なのに娘には栄養取らせてあげたいもんだから悶々としながら要領悪く日々を過ごしてたけど、
2人育児しながらだともっとキツい。

あーーー、ちゃんと料理することを習慣化させておけば良かった。


産後の懸念事項。


あ、それよりお産頑張ってきますショボーン




こんにちはニコニコ


いよいよ36週の最後。
明日から37週です。正産期!!
すごい。スゴすぎる。


そんな訳で、早くも個室に慣れてきました。
部屋は古いし、何だか汚い(失礼)んだけど、
荷物は置けるし、音出してもOKだから気を使わない。
それってそれってガサツな私にとって最高に楽なことです。


大部屋の時って、自分のスペースが本当に狭くて。(特に私の居る病院は狭すぎる)
皆接近して寝てる感じだから音も結構聞こえるし、
普段が音に関して無頓着というかガサツなとこがあるから
こういう共同生活は特に気をつけなくちゃ迷惑かけちゃう。



ドアの開け閉めや、歩き方、洗面台の水の出し方とか
ほんとーに些細な事に気を遣わなくてはいけない2ヶ月だったな。


(ってか、普段から行動に気をつければ良いんだけど。反省ニヒヒ


そうやって、普段からちゃんと出来てない私だから、色んな事に気をつけて過ごすことは我慢や忍耐が必要な訳で。


でも、大部屋に居ると色んな人が居て
すごく音出したりとか共有スペースをめちゃくちゃに使ったりとか、シャワー時間守らずゆっくり入ったりする人も居て。(これに関しては書ききれない!笑い泣き


自分が我慢してるからこそ
そして、相手の顔が見えないからこそ
本当に些細なことで疲れるゲロー


普段なら何も気にしないのにね。
この入院で己の小ささに引いておりますニヒヒ


しょうがないか。2ヶ月以上動けてないし籠りきりだとストレスも溜まるさ!
吐き出し口も無いし。




次の日記は入院中の過ごし方について書いておこうと思いますニコニコ
移動しました。


前回の部屋、慣れてきたらすごく良かったんです!!
窓際だし、明るいし、広いし、2人部屋だし。(少しくらい人の気配がある方が落ち着くかも)

ただ、トイレが遠くて何往復もしてる内に張りが増えてるなーとは思ってた。


そして昨日、今まで満床だった病棟が
続々と退院していき、個室が空いたとの事。

私のお産は来週月曜日なので、
今入らないとお産の時は入れない可能性があると……。


1日8000円もするし、高いし、まぁ入れなかったらしゃーなし!
と思っていたけど、旦那氏に相談すると
「入れ!!」との事だったので
結構早いタイミングだけど個室に入っちゃいました。


何回目の部屋移動だろ?6回目だ!!


何だかんだ順応するのも早いので、
早くこの個室にも慣れたいな。

でも個室の割に狭いし、古い( ̄▽ ̄;)
物音に気を遣わなくていいのは楽だけど♡

術後の痛みのことを考えると
個室の方が絶対いいよね。
あと数日、好きなことして過ごします。

あ、切迫仲間が昨日退院しました。

朝から挨拶に来てくれて、また絶対会おうね!と約束して別れました。

退院は嬉しいけど、寂しい笑い泣き
でも私もあと少しで退院。頑張るぞ!!


そして1つ問題が。
部屋にトイレがあるお陰で動かなくて良くなったんだけど便秘再開した滝汗

ちょっと歩かないとねーーー。


っていっても、昨日から点滴を最低量に下げたからドキドキなんだけど。


どうか20日まで持ちますように!!



はい!36週来ました笑い泣き



まさかの、最終目標まで来れました。


すごい。本当にここまで来れるなんて思って無かったです。


ひとえに
27週で入院できたこと、先生にきちんと見て貰えたこと、リトドリン様と常時繋がれていたこと、娘のサポートをしてくれた家族のお陰であります。


そして、張りを出すために毎日ボチボチ歩いてます。

歩き始めたら便秘が嘘のよう!
毎日快便でありますニコニコ


ただ、部屋からトイレまでが遠くて大変笑い泣き


そう。
昨日部屋移動になりました。
お産ラッシュみたいで、満床なので私の部屋の人達は散り散りになりましたガーン


まず、私は歩かなきゃダメなのでトイレから1番遠い部屋に移動しました。


そして、風邪が酷かった人は違う階へ……


他の人も様態悪化して重症室に入ったりとバラバラになりました。



で、風邪映る問題は解決しましたニヤリ


というか、その咳が酷すぎた人は
マスクをして無くて咳き込み続けてたので
看護師さんに怒られておりました。
そりゃそうだ笑い泣き

廊下ですれ違った時もマスクしてなかったからね(><)

あれは周りにも感染っちゃうわ。


新しい部屋は他の病室と唯一離れており、ポツン状態。

とっても静かで、最初は寂しい~
なーんて思ってたけど、
日当たりが良くて前より広くなったので開放感があります。

トイレ遠いのが辛いけど笑い泣き



そして、1ヶ月半同じ大部屋で過ごしてきた切迫仲間と離れるのが凄く寂しかった(><)


でも連絡先交換できたので、産後も会いたいなぁなんて勝手に思っています♡
会ってくれるかな?ドキ(((*〃゚艸゚))ドキ


昨日も部屋まで遊びに来てくれて沢山お喋り。お陰でスッキリしましたー^^*


そんな訳で、ついにお産の日が決まりました。


1月20日です!!


術後が怖いけど(麻酔の副作用が強く出るから)頑張ります。


やっとここまで来れたニコニコ
あと少し頑張る!!


本日35w5d。

36週ももうすぐそこまで照れ


先生にも、よくここまでもったね!と言ってもらいました。


私も嬉しいなぁ。


でも、安静にしすぎてハリが足りないんだとか。


この週って、もっと張ってもいいんですって。
張りが無いまま帝王切開してしまうと、赤ちゃんの準備が出来ておらず、一過性多呼吸になりNICUにはいると言われました。

そして、私の子宮収縮が上手くいかず、出血が止まらない可能性があると。


なので、適度に張りを出すためにボチボチ歩き始めました(*^^*)


歩き始めたら足が震える震える……
でも便秘が解消されたし、
院内のコンビニにも1ヶ月半ぶりに行きました♡
久しぶりの下界(笑)

外の世界の雑音や、
物で溢れたコンビニ、
人のザワつき、
何だか新鮮で、
そして疲れた笑い泣き

でも、動き始めたら気持ちまで晴れてきて、
ゴールはあと少しなんだって思えてきました^^*

36週に入ったら点滴を少しずつ下げていき、37週のどこかで帝王切開になるみたい。

張りを見て日にちを決めるから、前もって日にちを教えられないと言われたよー。
急なお産になりそうです。




話変わって
相変わらず私のいる大部屋は回転が早く、数日おきに隣の人が入れ替わっております。(3人は管理入院なので固定されてきた)


昨日まで1週間ほど隣だった方は帝王切開後の方。
寝れないのか、消灯から朝まで全力でライトを付けっぱなしのタイプで眩しかった( ˊᵕˋ ;)💦
妊娠糖尿病だったらしく、夜中におやつを食べ続けていた笑い泣き
やっぱり開放感から、夜中に……?
虫歯になっちゃうぞーーー!!



そして、昨日新しくこれからお産の方が入ってきた!
若い人で、ずーっと文句を言っているびっくり
入院着に文句から始まり、
昨日が旦那さんの誕生日だったらしくて、その日に産みたかったのに
産め無さそうだから
ありえん!!もう帝王切開で良いから今日産みたいんだけどマジで!!
今日産めないなら意味ねーからパンチ!パンチ!

とご立腹でございました!笑
朝6時起床の決まりにも、ふざけんじゃねーよ!意味ねーから。とご立腹。

色々激しかったです滝汗


そして今日、また隣が入れ替わり
新しく入院してきた方。
重症の風邪みたいで、すごい咳き込んで鼻水も辛そう……ゲッソリ
さらに重度妊娠悪阻みたいで、吐いたり
ゲップもゴポゴポ言ってるので
相当キツそうです。


音だけどうしても聞こえてしまうから、
私も釣られて気持ち悪くなって来てしまった( ̄▽ ̄;)

早ければ来週帝王切開予定なので、
ようやく咳が治まってきた今
新たな風邪を頂きそうでドキドキもしてます。


って、隣の人も辛いのにね。
でもでも……切った後の咳は地獄だからさーーーー(><)
ここに向けてコンディション整えてきたので、何卒頼みますーー笑い泣き



そんな訳で、色んな人が居るなと感じる2ヶ月でした!