いままで、"おすすめ本など"カテゴリーに入れていた、映画鑑賞記録を、"映画鑑賞"カテゴリーを新設して、遡って全部分けました。時間がかかるので、ちまちまやり、やっと分け終わりましたが、


87個も映画記事を書いていました。殆どが、2016年夏以降の記事です。

2006年のX-Men Final Dicision から始まって、子連れで見に行っていました。


私はドラえもん映画、クレヨンしんちゃん映画、また劇場でディズニーのプリンセスものを 子供のために見に行ったことが皆無なんです。


彼女たちがちっさい頃、家では幼児用ビデオテープやDVDを買って繰り返し見せていて、

ねずみのMaisy

となりのトトロ、

猫のガーフィールド(国内仕様は無いので 輸入もので日本語字幕なし、英語版)

ディズニークラッシック白雪姫

ぐらいしか持っていなくて、ドラえもんはTVでやっていたら見るだけ。

私の趣味に付き合わせているだけで、子供からせがまれたものは無いです。TVではアニメに親しんでいた子達で、「子供用映画連れてけ」は幼児は言わないもんで…


ドラえもんなどはTVの短いギャグアニメだから面白いので、長編にしちゃったのは私は見せたくなかったというのもあり。

トイストーリーはTV放送時に見せた覚え、言われてみれば無くて、

最近のしか彼女たちは知らないみたい。一番はじめのはCGが悲惨だったから、見せなくてよかったかも…とにかく、子供は長編映画はほぼ一本見切りませんでしたし…長編でも食いつくのはトトロだけなんですよ、マジで。


で、2010年に見たきり、2016年まで6年間も映画館には行っていませんでした。上の子の中学・高校6年間は、親もどれだけ忙しかったのかを表しているなーと思いました。

2016年は長女が高校3年生だったときで、受験生でしたが私から誘って、11月のブリジット・ジョーンズの日記3作目 を一緒に見ました。同じビルに本屋さんが入ってて、日本史の参考書を買ってあげ、それが受験生活の助けになりました!良い本に出会えた。


ともかく、こんなにたくさん見られる予定がなかったもので、もともと映画カテゴリーは作っていなかったんですが、増えてきたので分けたら87も記事があったww

最近月一以上は確実に見ています。超大作狙いで、マイナーなものには食いつかないのが自分の特徴ですが、2年前ぐらいはドキュメンタリーものにハマり、ミニシアターに脚繁く通っていたこともありました。

今年またミニシアターの年会費を払ったので、また面白い映画を拾って見に行く予定です。ホラーやバッドエンドはほぼ見ない、です^_^。