最近はもっぱらボサノバを演っていらっしゃるのか?という もとKATZE(カッツェ)尾上サトシさん。

真っ黒い、白かシルバーの縁取り付き、レスポール型ギターで、ご本人が昔の持ち歌を弾いてくれました♪

昔を知る人たちからのコメントが付いていて、男子のfanも居ますね!そうなのよ、おのちゃんは、ギター上手だからギターキッズに人気があったの!!


テイチクHP

忘れていましたが、おのちゃんは、Joe Elliottとおんなじ、8月1日生まれ(Joeよりかなり若いですが)、しし座のギタリストなんですねー。


中村敦は、当時あまり仲良くなかったから解散したのか?!と思われていた、ベースの高山克彬(かつのり)と一緒にバンド組んでい時期があったんですか。二人ともボーカルを執れます。今はもう続いていないのかな(リンク先が異サイトに飛んじゃう)

痩せたかな?痩せたら今も八木勇征ばりにかっこいいかも知れないのに、歳とって太っちゃっていたからねー…


オリジナルのMV探しました!



アメフラシ、降らせすぎじゃない?!と思えば、

これ暴風雨の日に無理矢理撮ったとテロップが出ていて爆笑…🤣


ほんとの雨だと撮影が難しいと聞いたのに、どうやったのかな?隣の建物内からズームとかで撮った?

ほぼ台風みたいな日じゃんかww


間奏のギターソロがとても良いですね。このようなまんま洋楽のようなおのちゃんのギターで持ってたバンドだったなーと今でも思っています。


ギターソロも披露してくれました❤️ 1人で2本分弾いてダビングしたんだね、昔も。


さすがは本物💖


さらに、エンディングも


綺麗な音だなぁー…


尾上さん、ライブハウスで近々見られるみたいです



お若い頃は、こんなに朗らかに喋る方だとは全く知らず。ステージではほんと無口な感じでした。


こーゆー楽しいことして遊んでいらっしゃいますね

おのちゃんはもとからヘヴィメタ好きでいらしたはずですね❤️




もう一つ…『メタル給湯器』



給湯器の音、と尾上さんが指しているのは、子供達がピアノの発表会で弾く定番曲『お人形の夢と目覚め』。

うちの子達も弾きました^_^。


うちはリンナイの給湯器で、違う音なんです。

調べたら、ノーリツの給湯器なんですね。


ノーリツが商標登録していました!


な、なんと『お湯張り完了メロディ』などと呼ばれてしまっているんですか^_^。


ノーリツ公式YouTubeに載せてあります。


そうそう、オースティンというドイツのピアノの先生兼作曲家の作った曲。ワーグナーと同年代なら、わりと最近のひとですね。


ピアノ曲Midi


子供用の曲なのに、1楽章・2楽章・3楽章のように3つのパートに分かれていて、発表会映えします。

頭から演奏しているオルゴール版を貼っておきます、

給湯器メロディは1:06ぐらいからの2楽章です。


ピアノバージョンをupしてる方を見つけました!


ピアノ動画を漁ると、独学で弾けないか?を探してる人が多いのがわかりますが、

先生に付いて習ったほうが良いですよ!大人になっても、島村楽器などの楽器店がやってるデパート内や駅近のビル内での大人向け教室たくさんあります、大人のほうが既に手が大きいし、子供より上達がずっと早いと思いますよ!



ちなみに、リンナイを使ってるご家庭では!

パッヘルベルのカノンを聴いているはず…

オースティンよりずっと昔の、教会音楽の作曲家の曲ですね。


まずはオルゴール音から…



オーケストラだとこんな感じ…


ヨハン・パッヘルベルwiki

バッハと交流があった人ですね^_^。


なんと…給湯器メーカーは日本にこんなにたくさんあるのか!



楽しすぎて、駅の発車メロディも探してきました

^_^。



16位の茅ヶ崎、知らなかった!サザンオールスターズの『希望の轍』稲村ジェーンだね。

2位…高輪ゲートウェイ駅の、新しくて良いね。

まさかの、恵比寿駅(第三の男)が無かった。無視されがち?




恵比寿ガーデンプレイスが出来てからずっとこのメロディかなーと…

敷地内に恵比寿ガーデンシネマ(映画館)があるからですね。