こないだ、うちの🐤たんが、

①iPhone11の SIMロック解除、
②今のキャリアに電話し、MNP予約番号取得

を自分で準備した上で、
楽天モバイルにMNP転出(電話番号そのままで乗り換え)を行い、
端末はiPhoneのままでSIMカードを変えた(使う電話会社を変えた)だけ。
以後、2週間ほど経ちましたが、快適に使っているのを見て、
私も、乗り換えを決意。

予め言っておきますが、私、こう見えて、

PHSの時代からずっとの、20年来KDDI一筋のロイヤル(忠実な)ユーザーでした。

上記の二点に加えて、

③楽天会員ログインできることを確認

した上で店舗へ行ってまいりました。
ぶっちゃけ、楽天モバイルへの乗り換えって、
楽天会員になって、ログインできるようにしてから行かないと、乗り換え無理なんです。

それに加えて、
④今まで使っていたキャリアメールが使用不可になりますよ!銀行アプリ、ゆうちょアプリ、クレジットカードアプリ、などなどの、会員IDや、連絡先メルアドとして登録していたメルアドを、全部!変更手続きをする。
YahooメールかGメールへの変更入力を、自分でwebからやっておく!

これをチマチマ行っていたところ、14時回ってしまい、、さぁ大変!!

地元店に電話したところ、予約でいっぱい!と言われ、
それならば! いつもいつも暇そうにしているのを 帰り道にチェックしていた、都会の店に、予め電話してから来店。


無事、ギリギリで乗り換え完了しました。


次々とお客様が来店し、みな時間切れで帰されてた。18時最終受付のはずが、『本日は、好評のため、17時で受付終了』と言われていました…

じつは電話した際に、『システム障害中で、復旧していなかったら今日の乗り換えが無理かも』と言われていたんですよ。
復旧したみたいで!"一か八か"で足を運んでよかったー。

しかし、
iPhoneって、楽天モバイルでは、動作確認端末では無いんですってよ…

乗り換え時は通信出来ていたのに、急に通信出来なくなった人も居る そうです。

※2021年4月以降は、iPhoneを楽天モバイルでも販売するようになり、動作確認端末にはいりました!

そうならない為の鍵は、
OSのバージョンUPを 当面、しない事!
アップルから普通にお知らせが入っても、無視してバージョンそのままにしたほうが無難らしいですね!

いまのOS(ver.13と14)には対応しているが、将来的に、iOSの新しいバージョンが出た場合は、楽天モバイルではそのOSの動作確認は取れているか?を 公式HPをよく見て確認してからインストールしないと マジで通信止まっちゃうらしいです!

※2021年4月以降は、最新バージョンに常に対応するよう改善してくれました!
そりゃーそうよね…そうでないと困る!!

また、これは知られたことですが、
楽天リンクというアプリを入れ、それを立ち上げて通話した場合だけ、通話し放題。
万が一、アプリを立ち上げずに通話したら、従量課金(30秒間20円)です、高くつく。
ここらへん、老人ユーザーには向かなさそうなんですよね…

自分はギリギリ老人未満だと自負している、アラフィフ世代は、

若い子が家族に居て、訊ける場合にだけ、トライして見る価値はあります!

通話し放題を使うには、楽天専用のイケてない『楽天ミニ』とゆー端末をセットで購入しないと使えないと聞かされていたのですが、
🐤たんはもとから持っていたiPhoneにて、アプリ経由でちゃーんと使えています。
まずは家の若者を人身御供にし、試してみるのがオススメ!!(※我が家は、🐤本人がまっさきに、乗り換えたいって言ったからですけど…)

この楽天ミニとゆー端末は 大人気で 売り切れており、私が行った店舗にはもう無く、皆様それを聞いては、他店(家電量販店内のカウンターか、駅の反対側の店舗)にもしかしたら在庫あるかも?と言われて帰っていきました。

あとは、

⑤APN設定をする。

も、やったほうがいいです、すぐに通信が出来たとしても、一応、設定メニューは以下のように変更したほうが良いと言われました。


アプリは2種類、
⑥『楽天リンク』と『my楽天モバイル』をインストールする

までやれば、一応完了です。

しかし、ケータイ代金を1年間リストラできて嬉しい!と喜ぶ私に、カウンターのおにーさんは、

『万が一、使えなくなったら他キャリアに転出をまたすれば良いんですよ、iPhoneは悪くないので…』

と言って
ニヤッと笑っていらっしゃいましたよー。

怖っっっ!!

ケータイ会社の乗り換えって、ある意味、博打(ばくち)だなー

と、思った瞬間でした。




MNP手数料ゼロ、違約金ゼロ、のため、
去る者は追わず。が社訓なのか?!

なかなか、なかなか、
三木谷社長!!お手並み拝見…
とゆー気分になって 帰ってきたのでこざいました。


濃いピンクのエリアは楽天の基地局ありです。
薄いピンクのエリアは、パートナー回線(KDDI)を使わせてもらいます、iPhoneは、自動で切り替えができず、電波を掴まなくなったなーと思ったら手動で切り替えが必要です、それについては或るアプリを使えば便利とのこと(やりかたを🐤たんが分かっているので、あとで聞いてみます)。

パートナー回線がどうにもノロい場合、データを買っちゃう手はあるようですね。
1GB あたり 500円 は、なかなか良心的。



iPhoneちゃんの端末代金は、細々と、今後もKDDIさんに、分割支払いを続けていきます。

来年、基本料金が掛かるようになったとしても、
端末代金の月々払いが 1600円づつぐらいなので、
合わせても 5000円を下回る見通しです。

急に通信できなくなってもさ、帰宅すれば、WiFiがあるからなんとかなる!とゆー
度胸をもって 生きていこうかなと 思います✨

契約ご1ヶ月の間に、アプリ経由で電話を1回は掛けることと、
あと、なんだっけ?

この2つをしてみたら、5000円分の楽天ポイントが貰えるとゆーので、
頑張って もらってきた契約書類を見直してみよーと思います✨

my楽天モバイルアプリにて、速度計測してみました!

①WiFi(AU光回線)



② 4G LTEにて(データ高速モード)




③同じく 4G LTE(節約モード) 
※高速モードをoffにすればOK。



あまり、かわらない!!

3月末までのプランだと、データは5GBしか付与されていませんが、
(4月1日からは、データ使い放題に変わります)

外出時に、節約モードにすれば、ほとんどデータ残量減らないんだそうです。
※ただし節約モードの場合、楽天エリアを出てパートナー回線に切り替わると、速度が1Mbpsしか出なくなるらしい。しかし1Mbpsなら、YouTubeぐらいは見られる速度だと聞きました。

帰り道、高速モードにしていましたが、高速モードのときでも ところにより 速度が遅かったりは、ありました。
しかしAmebaは軽い!アメブロ更新は外でラクラク出来そうです。

楽天エリア内であれば、高速モードでも 節約モードでも さして変わらないようなので、常に節約モードで利用しようと思います。


留守番電話は付いていて、メッセージを聴くと1回何円とかかるから、全くゼロ円にはならなさそうですけど、楽天ポイントが5000ptまず入ってくれば、しばらくはそれで賄えそう。ポイントを携帯代金に全部使えるとなると、アマゾンさんでなく毎回楽天でお買い物、て人も出てくるのでしょうね。


一番上の、国際通話カケホが月980円のオプションって。すごい使えそう。使う人には。

外国人の子連れ親子が私の前にすでに来店していて、
店員さんに、iPhoneのSIMロック解除してありますか?と尋ねられても まったくチンプンカンプンな人達だったんですけど、
それでもものすごーく乗り換えたい様子で、
辛抱強く日本語オンリーの説明を聞いていたことの理由がわかりました。

66カ国とは、どこ??

(↓こちらを参照)

えっ、中南米、、これだけ??

アルゼンチン🇦🇷含まないの???
どーゆー基準なんだろー???

あー、でも、
いま、WiFi環境で、ZOOMで世界中とリモートでお顔も見られるわけで、
国際通話、あまり使い道は無いのかな。

また、落とし穴も。
よーく注意書きを読むと、
国際電話を使った月の月末までに万が一、このオプションを解約しちゃうと、
その月の国際無料通話が全部従量課金になるって!ひどくない??
ってことは、月末までに抜けた場合は、オプション代金はいただきませんってゆーことよね?
これねー、、楽天から他社へ月の半ばに乗り換える、転出者は要注意よ!!転出を予定しているなら国際電話掛けないようにしとかなきゃ、乗り換え後にきた請求みて目が飛び出ちゃうよね!
どんなサービスでも、よーく注意書きを読んで納得した上で使わなきゃ…。

また、iPhoneはこの国際電話無料サービスが使えないことがわかりました。

ほかのiPhoneも調べたところ、
iPhoneXまでは楽天のアンリミット自体、対象外。
iPhoneXS以降が対象です。

※そのご、4月30日以降、iPhone全機種対応に変わりました!楽天モバイルブランドのiPhone12と、SE第二世代を、販売し始めたそうです。


↓↓↓


一夜明けて…

昨日使ったデータ量を見て、


4分の1GBを使ったようですが、
パートナーエリアも少しだけ通ったことになっています、全くわからず。通信おかしかったことも無く。


節約モードのため、
見かけ上は、残データそのまま残っていました。
月末まで快適に過ごせそうです。