今TVをネットに繋ぎ、ネット経由のコンテンツ(ネットフリックス、YouTube等)は映るのですが、地上波を見るためのTV端子が、この場所に付いてる端子の異常を放置して、まだ直していないので、地上波ニュースが見られない…と思っていたら、


アベマTVなら、生配信のニュースが映ることがわかりました!
アベマTVは、テレ朝とタイアップしていますから、ニュースはテレ朝発の内容で、ニュースとしては上質で、全く不自由はありません、朝日新聞社と繋がっているTV局であるTV朝日(テレ朝)ニュースを見ていれば、あとはNHKを見ているだけで充分なぐらいですから。

子供達は、昼間時間があり家にいる時、Google Homeに声で命令して FMラジオを聴いていることが多いんだそうで、
地上波のヒマなバラエティは、つけていると、コロナが、コロナが…と、怖がらせるような内容ばかりでうんざりするから見ないそうです。

ネトフリを含むこのサービス、月2500円かかります。CSTVを映そうとするともっとお金がかかるので却下し、
また、地上波のテレ朝が映る『TELASA(テラサ)』も、付けると高いので却下し、

つまりうちは、月額500円にて、YouTube映すだけ。にしか興味が無かったのですけど、

アベマにでニュースが見られる。また、ネトフリが見られる。この2点が好評で、このサービス2500円は、継続利用することに決定しました✨

娘達から月額千円ずつ徴収することになりました。
(※パパは自室に別TVとBS受信機があり、居間のTVは見ないため、免除^_^)

3月末までネトフリを無料で見られる!と、ちょうど大学がなく、出かけるならバイトばかりと、寂しそうにしていた次女は喜んでいるわけですけど、

4月以降は大学がはじまり、プチ理系の学科なため、通いが週3日〜4日はあり、春からは昼間の人口がまたもや劇薄になる我が家。

しかしながら、夜しかうちに居ない私も、ネトフリが映れば結構観るものがあることがわかりました。Netflix限定のドラマが結構面白いのです。また、子供達も、アニメや、お笑いライブなどを、楽しく見ています。
また、スポーツについても、サッカーWCだとか、オリンピック等の期間中は、沢山配信されて試合が見られるのではないかなと思います、NHK-BSほどはリアルタイム配信されないとしても、何時間後には見られるものはあるのかも。

TV端子の修理は、ケーブルTV会社に連絡して直しに来てもらえば、地上波デジタル放送はまた無料で入るようになるので、それもぼちぼちやっていこうと思います。
^_^