アロマキャンドル4分の3、を灯して、マスク作りスタート。


縦15cm、横27cmにカットします。


2枚、表地をとれました。これが最後かな。5枚分取れたことになりますね。


裏地(ガーゼ)は、変な形しか残っていないので、つぎはぎ合わせてみようとおもいます。


左右に補充して、面積を確保。


なんとかなりそうです。



0.5cm内側を、半返し縫いします。


裏返して、
アイロンを掛けます。



キャンドル減ってきましたね…がんばりましょう!


目安のリボンを用意し、ワイヤーを上部に縫い込みます。


ワイヤーを内側に入れたら、その回りをステッチで留めます


ワイヤー入れた部分を下側に持ってきたところ。


リボンの両側をステッチで区別します。



ひっくり返すときに6cm開けてあったので、そこを閉じることを含めて、全部をぐるっとステッチ留めします。

これが意外に地道。リボンが無いとゴム通し穴を塞いで縫っちゃいがちなので、リボンは本当に役に立つんですよ。


めちゃ地道な作業でしたが、出来上がりました✨


いつもどおり、縦の4倍の長さのゴムを切り、二本どりにしたゴムを ヘアピンで通して、




結び目は、中に入れ込んじゃいます。



巨大なミルキーの包み紙に、見えるかな?^_^


キャンドル燃えきっちゃいました、お疲れ様でしたー。



もう疲れた、、ので、あと1組は、また後日。
今回は、表に出る縫い目を丁寧に作ったつもりなんですが…


B.G.Mは、サザンオールスターズのこの曲を、ずーっとループ再生して作ってみました。




オリジナルのレコードバージョンでは、もっとゆっくりペースです。針仕事のお供にちょうど良いペースなんです。

これ、映画『稲村ジェーン』の挿入歌だったんですね?!全然知らず…やっぱり『ラブワゴン』のイメージですよね。
フジテレビの『あいのり』まったく見ていませんでした、もうね、あのぐらいの時期、子供達が小さくって、子育てが大変で、深夜番組まったく見ていませんでした。目覚ましTVの最後の方で使わられるようになってはじめて覚えた曲ですね。この曲のほうが、映画封切り時にCMで繰り返し流れていた、『四六時中も好きと言って…』とゆー曲より良いんじゃないですかね??