さきに起きて学校いって、

あとから起きてくる私のために、ついでに作ったコーヒーなどを置いていってくれる優しい子です
嬉しいな。

散歩程度なら歩いてよいと言われていますが、
抜糸より前に出勤開始しちゃう事を医師に言ったらOKと言われました、力仕事でなければ良いって。

昨日は買い出し、
今日はヘアカラーへと、
毎日、短時間だけ外出しています。
良い天気だから洗濯物も外干しできてすっきり。

ヘアカラーのサロンへいくと、いつもついでに寄ってくる 松のや。


大根おろしとポン酢乗せトンカツ定食。
これならサッパリ食べられるので、いつもこれ。

しかしおなじような料金で、カキフライも食べられることがわかった…
季節ものだから、カキフライにしてもよかったなー。


娘がまたまた農園からもらってきた、大根の葉(すごい長ーいのをもらってきたから半分量を茹でて、おひたしに。)
& サンチュは、サニーレタスみたいにサラダにした。
焼肉屋さんで、肉と一緒に巻いて食べる野菜ね。

大根じたいもでっかいのをもらってきてくれたから、一部をいつもの煮物に入れました、人参の代わりにね。だから白っぽい煮物にはなりましたが、美味しかった。

この子はコロナのせいで(おかげで?)週3日しか登校しないけど、うち2日は朝から晩までぎっしり。9時から20時まで学校にいるんですが、通えると楽しそう。

今日は、68歳の教授が、パワーポイントで授業スライド作るのに2時間かけたー、って話して、
「後ろのほうの子、スライド見にくいでしょ?オペラグラスを60個購入したから使ってね」と、
「よっこいしょ…」と持ってきて配ってくれたんだって笑。
それは学校の備品なの??それとも先生の私物として先生の授業専用に買ったの??よくわからない。

話を聞いていて気づいたんだけど、その方って、私たちが学校公開日に 個別相談で相手してもらった、顔の長い先生じゃない?と言ってみたら、まさにそーだったらしい!笑。
言われるまで思い出せなかったそうだけど…

年配の男の先生で、何を教えているのか伺ったら、生理ナントカの担当で、地方の国立大の理学部出身だと仰っていて、

私ばっかりペラペラ喋っていたところ、
娘のほうを向いて
「でも通うのは学生本人だからね…」と言われたことを鮮明に覚えていたわたし。

合格して、通えて、またこの教授に再会できてよかったね。

昔撮った、ご家族一緒の写真をスライドに写して、
「この頃アメリカで学会があって皆んなで行ったんだけど、英会話、喋れないのでドキドキしていて、、暗い顔してるでしょー…」などとゆー、どーでもよいエピソードも披露してくれたらしい。

やっぱりキャンパスへ通えるのは最高だな。
いまぐらいの頻度で充分だから、現状どおりwebも組み合わせたハイブリッドを続けてくれたら嬉しいです。

しかし学園祭がオンラインというのは難しいね。こないだ早稲田祭がオンラインだったのをチラッと見に行こうとしましたが、面倒であんまり見られなかった。うちのこはバイトもやってんのに学実もやってるんです、どーなることやら心配です。