お店にいきなり、予約なしで、2人で行ったら、
今からだと1時間半後になりますー、と予約番号をと渡され、
時間潰ししてから、再来店。

15時半から受け付けしてくれ、
2台の機種変で、3時間かかりました、
ケータイの契約ってホントに大変ですよね。

同じキャリアの機種変でも、ドキドキして クラウドアプリに完全バックアップしてから行ったのですが、

iCloudに常日頃からバックアップされていたデータが、アップルidを引継いだら、すぐに戻ってきたので、
自分でデータを下ろしてくる必要もなく、いままでで一番簡単ではありました、感激した。

帰宅後、Lineの引き継ぎが無事に出来たので、もう心配ないと思ったら、
ゆうちょ銀行アプリ、& ゆうちょPayアプリが 一番の難関でした、
ゆうちょ銀行アプリは、初期の紙カードに書かれた「お客様番号」を入れない限りは絶対に引き継ぎできない(わからなければ郵送申し込み)焦りましたが、紙カードを探して引っ張り出してきて、なんとか完了。


しかしゆうちょPayアプリは、旧スマホを操作して機種変しますーというメニューから番号を発行して 控えていないとダメで、、昼間電話してあれこれやらないとどうにもならないみたいです、
ゆうちょPayは急いで使うことはないから良いのですが、もう使わないぞ!と思うぐらい面倒くさいです。

2年に一度乗り換えるたびに、また次も2年で機種変しないといけない、というループにはまっています。

現機種に不満があるわけではないのですが、突然充電がもたなくなったらどうしよう?との恐怖心と、ケースや保護シート等のアクセサリー類がどんどん手に入りにくくなるという恐怖心とで、がんじからめになっているのがイヤですが、

やはり勇気が出ず、いまどき他キャリアに行こうという気がおきない、、皆さん偉いと思う、、勇気あると思う、、

と、いうことで、いつまでたってもお支払いがちっとも安くなりません…脱力…

なのに今回もまた、液晶画面です、、有機EL画面には出来ませんでした。有機ELへの道は遠いです…


そして、娘はしっかりしていたのに私にとっては心臓に悪かった、、同じキャリアの機種変ですら、きちんと出来るかハラハラして、神経衰弱ぎみになってしまって辛かったです、、
しかし春先にやってしまわないと!と気がかりだったので、ちょっと肩の荷がおりました。

新機種は、カメラはどこがよくなったのか あまりわからず、、

画面が大きくなるのはイヤだったけど、老眼だから、見易くはなりました^_^


旧スマホは、引き継ぎでなにかあったら困るので、即渡しでなく、一旦持ち帰らせてもらい、自分で初期化までやって、お店に返しにいきます。


そんな措置をとってもらったのに、ゆうちょPay引き継ぎをする前に初期化してしまって、そそっかしい私なのでした。