ビニールの荷造り紐を使い切ってしまい、無かったために、ために溜めていた、新聞、ダンボール、前の学年の教科書、牛乳パック切り開き、を
一気に捨てました!!

こんな日に限って、ゴミ捨て時間帯が、大雨!!
(これは、"我が家あるある" なんです笑。)

雨の時は 資源ごみ出すのを遠慮しよう、来週に回そう、と いつもは思うのに、
今日はなぜか、思わなかった!!

ごめんね、リサイクル業者さん、、別に雨だとゴミ出し禁止とかでは無いんだけど、濡れたら重くなっちゃうねーと、罪の意識が…
ゴミ捨て場が倉庫みたいに屋根あるマンションなら良いのにねー…

お昼に、卵1個蒸して
(最近、茹でずに、圧力鍋に蒸し台いれて蒸して ゆで卵を作ってる。)

一人分のタマゴサンドをつくりました、卵ディップみたいな、タルタルソースみたいなものを制作。





輸入ものの ピクルスの瓶の蓋、いつも開けるのに苦労します、、今日も、ゴム手袋しただけでは開けられず、熱湯で温めてからゴム手袋を両手にはめてやっと開けた。買ってすぐパパに開けてもらっておけば良かったよー。彼は握力あるから一発で開けられる。



最近のタマゴディップは、マヨネーズだけでなく、酢とオリーブオイルを少しずつ混ぜてゆるく伸ばしちゃうんです。ピクルス1個程度のみじん切りを入れ、イタリアンハーブミックスを少しだけ混ぜて タマゴサンドを作ると、
買ったみたいな味だね?!とか言われて わりと好評で、
卵の量は1個程度でも パン3枚程度に塗れて、マヨネーズの比率は下がるから味はさっぱり目になります。

久々、お風呂場の掃除(床や壁、天井、ドア)も出来ました!
こないだ長女が、浴室のピンクヌメりが溜まってきたー、と言っていたので、
気づいたコが掃除してみようよ!と言ったらかなり反発された笑。

次女は浴槽洗いやお湯張りは率先してやってくれるが、床や壁はあまり神経質でなく、誰かが汚れ落とししてくれるのを待ってる。

パパは市販の塩素系漂白剤を 薄めてスプレーにし 壁や床に全部スプレーするとゆー荒技を使ってくれるのだけど!(これは強烈ですが 新品みたいに綺麗な浴室になります)

私はこれが怖くてまったく出来ない、、

匂いも嫌だし 空気を吸い込みたくない。天井にスプレーして目に垂れたらもう大変ですってば。泡ハイターでこれをやると、すぐ1本使い切っちゃいますし。

なので、常に クエン酸スプレーを作っておいていて、浴槽掃除と室内掃除に使っていますが、酸味のある香りだけ。安全です。素足で浴室に入ってもまったく問題なし。手も荒れません。泡はたたないから、完全に拭き取ったり流したりせずともなんとかなるから時短にもなる。スプレーしたあと、時間を置かずとも、スポンジで拭くと力は要らずに簡単に汚れが落ちるので、バスマジックリンはたまにしか買ってこなくなりました。

最近クエン酸の粉を洗濯でも使っています、柔軟剤がわりにするのを教わったからですが、
洗濯機の、いつも液体柔軟剤を加える場所に、粉のクエン酸をキャップ1杯弱?入れるだけ。

梅雨時の部屋干しまったく大丈夫です!洗剤がナノックスだから大丈夫なのかも?
油でコーティングしたような滑らかな肌触りが 液体柔軟剤の特徴ですが、
クエン酸に変えると、フカフカに仕上がって、確かにタオルの吸水性は増しました。

それでいて、生乾き臭無しです。

しばらくこの方法を続けてみようと思っています。