次女の学校の文化祭へ、ギリギリの時間、終了1時間前ぐらいに、いって来られました。

意外と、家族みんなで来ている方々を多く見かけました。


2階の、お洋服やさんnico and…のパロディであるらしい、hiko and…が、どんな出し物だったのか興味ある笑。担任の名前が〇〇彦さんなのかしら? 彦根先生とかゆー苗字なのかも?
見かけからいって、食販っぼいですが…



オーソドックスな校舎。オーソドックスな、昔ながらの文化祭スタイルです。
 


となりのクラスは、スプラトゥーンのパロディで、カラーボール投げ。


お客さんがボールを男子生徒に投げてきて、
ゲームの中にいる設定の男子生徒たちも、ボールを投げてお客さんに当てようとする。
キャーキャーと声が聞こえてきて、楽しそうでした。



うちの子のクラスは、人生ゲームですよ…



サイコロ振って進むスゴロクのマスに書いてある事柄が、高校生らしくて可愛らしいー。

私がいった時間帯は、長い睫毛がくるんくるんの可愛い男子(陸上部男子らしい)と、やたら日焼けして真っ黒なサッカー部男子が、受付をやっていまして、

中は2組だけ通して、2人の男子生徒がそれぞれお客さんにゲームの遊びかたを説明しながら付き添ってくれます…オモチャのお札を、あげたり、もらったりする係なのです。 合計4人で出来て、なかなか効率的な出し物ではないかな。ナイス。

男子生徒にマンツーマンで相手をしてもらい、おばちゃんご満悦でございました笑。

いやー、可愛いね高校生男子って…
制服を着ているだけで、やたらと青春しているように見える…なりは大学生とそう変わらないはずなのにね、不思議。

長女も連れてきたけど別ルートを回っていて次女にばったり遭遇。次女の小学校時代のお友達が3人も遊びに来てくれて、彼女達に長女も混ざって写真撮って送ってきました笑。みんな面影があるけど美人さんになったな。時の流れは早いものですね。