080501_1605~02.JPG
校庭の棚に、藤の花が、まるで葡萄のように
ふさふさ、たくさん咲いていまーす♪

今日は新旧会長・副会長の引き継ぎ挨拶とか、昨年の本部役員さんたちが読み上げる会計報告を

今年の役員を引き受けた人達が一同に会して、聴く(笑)

というものぐらいでしたが

もうパトロール当番表は今日パッパと仕上げて人数分印刷して

先生に配布をお願いしました
(配付物を入れる組ごとの連絡箱がある)

あとは今日締め切りだったアンケート(ベルマーク係などの軽い係の希望をとったもの)
を先生から預かり、割り振りをする仕事があるのですが

軽い仕事は混み合うので
第三希望まで書いてもらってあり

だいたい第一希望の役に当たるひとは少ない(確率的に)
だそうで

提出し損なった人は全て校内清掃(草むしりなど)
に決定。

校内清掃を第三希望までに含めたひとは全て校内清掃にいってもらう

ということは

たぶん第三希望までに校内清掃をいれてるひとはすごく少ないので

第三希望までもかなわず、校内清掃に回る人が一定人数出る計算になるだろうなぁ

これで本当に恨みっこ無しなんだろうか?大丈夫?

しかし
前の学校ではほぼこの内容が
PTA総会の内容だったんだけど・・

だって総会って、新旧・役員さんたちしか来ないんだもん
ほかは皆委任状を出して欠席

マンモス校だったから、マジで全校生徒の保護者が来たら大変なの、入る場所が無いの
体育館でも無理

なのにここは
二週間後に総会が体育館であるの

スーツなどきちんとした服装着用、ですって
それで交代で受付もやるの(1学年から一人選出して
6学年あるから二人一組で三交代で受付)

ということは

役員さん以外でもみんな来るんだね総会に



内容は今日とどう違うのかというと

旧本部役員さんや会長さんたちに花束贈呈があるらしい。

それ以外は?校長のビシッとした挨拶は今日もちゃんとあったし。

この学校のPTA予算は潤沢でした・・

会計報告を聞いてビックリした。

市から廃品回収の補助金を年に
58万円も受け取ってる~

純粋に廃品業者から利益賭して得られるのが月に10万円以上になることにまず驚くのに

それプラス

廃品の重さ1kgにつき10円の補助金が市からでる

58万円出たということは

58,000kgの廃品が出されたっていうことか。

こんなに廃品回収の収益が上がる学校は市内でもここだけなんだそうです!

近くに『暮らしプラザ』があり、子供から大人まで、犬のキャラクター『くらっしー』と一緒に、エコな暮らしについてお勉強をしているから、なんでしょうか、やっぱり。

エコの道も小さな一歩からなんだなぁ。小さなエコは大きなお金を生んでます。

次年度への繰り越し金額が60万円ぐらい出ている報告に目玉飛び出しそうだった私でした。