偉大な人それはレントゲン
「奇跡の7週間」という番組。ケーブル(スカパー)の「サイエンスチャンネル」で見られる番組で、第一回放送は終わってて、再放送がある~と思っていたけれど、もうそれも2月末に終わってしまったのかなぁ。ケーブルに加入してるとタダで見れる番組の中にこんな良質なものがあるとは、市立科学館にあったパンフで知りました、このドイツ人のレントゲンさんがX線装置を発明してくれなかったなら、外科医はなにをみて手術していたんでしょうか?手術じたいできなかったのかも?今回、腰のレントゲン写真をなんねんぶりかで撮ってもらったので、本当に「偉大な研究者!」ってことを感じました、娘たちも一緒に問診室にきて写真を見たもので「ママいま腰大変なんだよ。曲がっていたもん、骨・・」って長女が言い、次女に向かって「だからママにダッコダッコってあまり言っちゃだめ、ちゃんと歩きなさい!」って注意してるなんて成長をかんじる・・うちはなにかあるとすぐに病院!救急車を呼ぶのも躊躇しない、ってやりかたでどんどん病院に行きたおしていたから(ただ寝かせて様子をみる、なんて風邪のときやったことがない)・・小さい時に手の怪我をして母が病院につれていかず包帯を巻いてくれて、取れたら跡が残って・・外科で縫ってもらっていたら後が残らなかったという話をきいて「手抜きだ~!!」って子ども心にガッカリしたりしたトラウマ?がこの性格に影響を及ぼしているようですが・・この『聞くのが恥ずかしいなんて言わず、料金はらって診てもらってるんだから疑問点は聞き倒す!』みたいに、どんどん「前に出る」おばちゃんとしてこれからもがんばって、そんな姿を日々みてる娘の行動にも積極性がじわじわっと備わるといいな~と思いながら・・いやまず病院にかからないで済むように健康管理に励むのを第一に考えて♪

ともかく「あさい先生」という老先生・・ステキでしたわ。優しいめがねの目元からす~っと目線を上にあげると「うすい先生」ってかんじのかたなんですが(笑)憶えやすいでしょ!?帰りのバスのなかでつらつら考えながら考案した憶え方なんだから・・

で、この病院ではまずフロントで「市外に住民票を置いているので乳幼児医療費をバックしてもらうために用紙を書かなきゃだけど今日は持っていない。この用紙を書いたら郵送で処理はできますか?」って聞いて、結局あと1回は病院に来ないとダメという説明を受けたりとか、
整形外科の受付に行ったらすごい込み方で「小児科に二人かかるので、そちらを先にまわったほうがいいでしょうか!?と聞いて「そうですね、では受付だけまずして、先に小児科にいってらして、そのあと再度整形外科に来てください」と受付だけは先にしてくれたので、小児科を終えて戻ったら整形受付では「本日の受付は終了」となっていたのにまったく問題なく診てもらえたこととか、
小児科の先生、女医さんでしたが、とてもかんじのいいかたで、カルテも電子カルテなので先生が処方箋をPCのマウスでカチカチやって画面に薬の名前を呼び出し、患者(こちら)からも画面が見えるので「あ!この薬いつも耳鼻咽喉科からも処方してもらってる薬です」って言ったら「鼻水の薬はだいたいこれですね」と話てくれたり、とても安心なかんじだったり、その女医さんとは別の男性の「○○なおと先生」(きっと直人と書くのね?)むけのファンレター(せんせいびょうきを治してくれてありがとう、という子ども達からの先生の似顔絵)が5~6枚も飾ってあって、めがねをかけた先生なんですが、こんな絵を書くときは小児病等で長期入院の末完治した場合ぐらいなので、難しい子どもの病気の入院の受け入れも多いんだろうな~と思ったり、またその自分当てのラブレターの絵を「また通院で会う子ども達のためにきちんと全部張り出す」先生の温かい人柄をかんじたりして。直人って名前の人は小さな子ども達に好かれる運命みたい、ですね~♪

とにかく「こんな病院があったなんて!!」と大変感激して帰ってきました。平行して子ども達と同じ風邪らしくて喉がいたく、声ガラガラですが昨日は勤務してきました、「男性のつもりで電話うけます」って言っていたけれど、お客様からも「大丈夫?風邪ひいたの?がんばってくださいね」だ~なんて同情を多数誘っており、そんなこともあってか、昨日はクレームも受けなかったし平和でした。18時まで勤務かと勘違いしていたら、昨日は14時までで終わりだったので、そのあと外食とか郵便局とかいろいろ済ませて、家に半端な時間にかえり「ママなんで早いの~」ときかれ(おばあちゃんからも)、「腰がつらくて早退!」ってウソついてちょっと優しくしてもらいました(^^)。まだ痛いのよ、ってパフォーマンスしとかないとすぐ「また帰ってくるなりドテっと寝て!」って手厳しいから先々と「自分はまだ治ってないんだ」って主張をかましておかないとね・・いやな家だ・・ふつうは顔つきとかで察してもらえるのに面倒臭いのだ~。

***めでたく治りそうなのでこの項END♪***