先週の木曜日、ついに返ってきました。
7ヶ月で入会したベビーパーク。
当時、Aクラス月齢からの入会は珍しく
マンツーマンでのスタートでした。
早めの2歳6ヶ月で卒業し
キッズアカデミーに進み
第2回目の結果で飛び級をして、現在に至ります。
その集大成とも言える第4回目の結果です↓

かのん、やりました。
今年もやりきりました。
3年連続で、IQ200を超えることができました。
そして、精神年齢12歳4ヶ月…小学校卒業しました(笑)
数値がすべてではないことはもちろん分かっていますが
私とかのんが5年間、毎日一生懸命に頑張ってきたことが
きちんと結果として現れて、本当にうれしいです。
最後なので、今までの結果をすべて書くと
【第1回】 IQ160
2歳6ヶ月(精神年齢4歳0ヶ月)
【第2回】 IQ212
3歳7ヶ月(精神年齢7歳7ヶ月)
【第3回】 IQ253
4歳7ヶ月(精神年齢11歳7ヶ月)
【第4回】 IQ221 ←今年!!
5歳7ヶ月(精神年齢12歳4ヶ月)
3年連続でIQ200を超えるということは
かのんが本当に力を持っているということ。
きっと来年知能検査を受けても
近い数値が出るんだと思います。
今まで取り組んできたことは間違っていなかった。
それが証明されて、本当に本当に良かったです。
ちなみに、因子別知能指数はこうでした↓

これを見て、突っ込まずにはいられなかった。
【講評】・・・
「記号」の領域が弱点となって全体の知能指数を引き下げています
って、おい!
全体でもIQ221出してるのに、その言い方なんじゃい!!
【記号】188だって、そこそことれてるだろうが~!!!
もうちょっと言い方があるだろう!!!!!
相変わらず、私をイライラさせる会社です(笑)
グラフの数値のバランスだけを見て、書いたであろうこのコメント。
もう少し配慮したコメントをしてほしいですね。
【記号】指数が他より低いのは
きっと九九を知らないからだと思います。
九九が理解でき、応用できていれば
おそらく【記号】【思考】指数がもう少し高くて
全体のIQももう少し上だったのかなと思います。
そろそろ九九を教えてみてもいいかな。
でも、H先生もおっしゃってくださいましたが
第2回&第3回目のようにすべての因子が200超えとはいきませんでしたが
十分バランス良い結果だったと思います。
【概念】【記号】【図形】すべてバランスよく育ってるってことだよね。
0歳から通って良かった。
満足のいく結果です。
5年間よく頑張りました。
我が家はベビーパーク&キッズアカデミーを
存分に活用できた例だと思います。
もちろん、私とかのんの並大抵ではない努力があってこその結果ですが。
これで安心して、中学受験塾に移れます。
キッズアカデミー卒業まであと半年。
信頼できるH先生のもと
引き続き頑張ります♪