娘が怖いと思っているお母さん

長女の言動に振り回されていると

毎日モヤモヤがたまってしまいますね。

 

 

 

もし、何か簡単に改善する方法が

あったらやってみたいと思いませんか?

 

 

 

 

 

  突然の頼まれごとは憂鬱に感じる

 

 

結婚した長女からのLINEが入っていると

うれしい反面、文面を見る前から少し憂鬱になってしまう。

 

 

 

「また、何か頼まれるのかしら」

と娘が怖いお母さんの心はモヤモヤ。

 

 

 

LINEを見ると『明後日、夫が急遽出張になったから

家に来てくれない?』の文字を見て

 

 

 

心臓の鼓動は早くなるばかり。

 

 

 

娘が大変なのは分かるし、親としてできる

ことはしてあげたいですよね。

 

 

 

特に、子どもが小さいときは

ワンオペ育児がどれだけ大変なことか

お母さんは経験しているので

つい、苦しかった当時の自分を娘に

重ねてしまいます。

 

 

 

なので、手伝うことは別として

娘から頼まれるタイミングがいつも

急であること

 

 

 

そして、いつも相手の都合に

合わせている気がして

 

 

 

だんだんと、不満が溜まってしまう

んですよね。

 

 

 

 

  いつも長女の都合を優先しているとモヤモヤが大きくなる

 

 

娘が怖いからといってお母さんが

いつも長女の都合ばかりを優先していると

振り回されている感覚がどんどん

大きくなっていきます。

 

 

 

しかし、長女からすると

お母さんを振り回しているつもりは

なかったりするので

 

 

 

もし、お母さんが勇気を出して

「実は・・・」と言ったとしたら

「なんで、その時に言わなかったの!」

と、言い返される可能性が高いです。

 

 

 

こうなると、次に言葉が出てこなくなり

「言わなきゃ良かった・・・」

となったら元も子もありません。

 

 

 

なので、もしこの状況を改善するには

 

 

 

選択の一つとして、

 

 

 

長女ときちんと話し合ってみる。

お互いの気持ちを伝えあう。

 

 

 

これが、すんなりできるならば

すごく素敵なことだと思いますニコニコ

 

 

 

でも

 

 

 

いや、直接話すのは

ちょっと・・・というかたには

夜寝る前に試していただきたい

やり方をご紹介しますね。

 

 

 

  寝る前に簡単なワークをやってみましょう

 

 

まずは

娘が怖いお母さんは長女に対して

なんと言いたいですか?

 

 

たとえば

・人を振り回すのはやめなさい

・自分の都合ばかり押しつけるのはやめなさい

・相手のことも少しは考えなさい

・思いつきで言うのはやめなさい

・自分のことは自分でやりなさい

 

 

 

誰かに見せるものではないので

なんでも言いたいこと(本音)を紙に書きだします。

なるべく一文になるように簡潔に書いてくださいね。

 

 

 

次に、長女に言いたいことを

自分へ言い換えます。

 

 

 

声に出して読むことで

自然と耳に入ってきますよね。

 

 

 

自分がいいなと思う口調やスピードで

構いませんので、複数回読んでください。

少し、すっきりしてきませんか?

 

 

 

長女に言いたいことを読んでいるのに

なんだか、

あら、私のことかしら?

なんて思った方もいるかもしれません。

 

 

 

実は、私たちは自分の中にあるものしか

まわりに見ることができません。

 

 

 

なので、もし

長女が自分の都合ばかり押しつけて

くるなら

 

 

 

自分にベクトルの向きを変えることで

自分の中に同じものを見つけることが

できるんです。

 

 

 

つまり

同じものがあると仮定して

私は誰かに自分の都合ばかり

押しつけていないかな』と考えてみる。

 

 

 

 

自分の中にあるものがなくなれば

まわりに見ることもなくなります。

 

 

 

もし、思い当たる人がいたら

心の中で「あなたに私の都合ばかり押しつけて

ごめんなさい。もう、そのようなことは

しません。」と謝る。

 

 

 

思い当たることがなくても、普段から

『私は人に自分の都合を押しつけるのはやめる』

と意識するだけで、心の中に変化が生まれますよ。

 

 

 

まずは、自分の心の中から変化を

起こしていきましょう!

 

 

それでは、また。