IE6は相変わらず鬱陶しいですね…
そろそろ無視できるかなと言いつつも、
地味にシェアを残していて、
プロの仕事としては微妙に無視できない状況が続きます。
デザイン面でとにかく鬱陶しいのが、
「透過デザインを使えない」こと!
対策も数々掲載されておりますが、
使い方がややこしかったり、上手く動作しなかったり…
というわけで、僕が導入に成功した方法をお教えします。
↓
http://www.dillerdesign.com/experiment/DD_belatedPNG/
こちらのページの、
「Download」(ちっちゃいです)をクリックしていただき、
移動したページの「source.js」(もっとちっちゃいです)
を右クリック→「対象を保存みたいなやつ」をクリックしますと、
「DD_belatedPNG_0.0.8a.js」
というファイルがダウンロードできます。
それを適当なところに配置したら、
<script src="ファイルの位置/DD_belatedPNG_0.0.8a.js" type="text/javascript"></script>
<script type="text/javascript">
DD_belatedPNG.fix(クラス名orID名);
</script>
コレをコピペしてください。
慣れてる方ならわかると思いますが、
「ファイルの位置」のところには相対パスを。(script/とかですね)
「クラス名orID名」と書いてあるところには、
いわゆるスタイルシートで使うセレクタですね。
クラス「header」なら".header"
ID「wrapper」なら"#wrapper"
といった具合です。
背景を使うブロック要素や、
イメージファイルなどのクラスやIDを指定しましょう。
それだけです!
透過PNG、いろいろ試した中で最も確実な方法です!
そろそろ無視できるかなと言いつつも、
地味にシェアを残していて、
プロの仕事としては微妙に無視できない状況が続きます。
デザイン面でとにかく鬱陶しいのが、
「透過デザインを使えない」こと!
対策も数々掲載されておりますが、
使い方がややこしかったり、上手く動作しなかったり…
というわけで、僕が導入に成功した方法をお教えします。
↓
http://www.dillerdesign.com/experiment/DD_belatedPNG/
こちらのページの、
「Download」(ちっちゃいです)をクリックしていただき、
移動したページの「source.js」(もっとちっちゃいです)
を右クリック→「対象を保存みたいなやつ」をクリックしますと、
「DD_belatedPNG_0.0.8a.js」
というファイルがダウンロードできます。
それを適当なところに配置したら、
<script src="ファイルの位置/DD_belatedPNG_0.0.8a.js" type="text/javascript"></script>
<script type="text/javascript">
DD_belatedPNG.fix(クラス名orID名);
</script>
コレをコピペしてください。
慣れてる方ならわかると思いますが、
「ファイルの位置」のところには相対パスを。(script/とかですね)
「クラス名orID名」と書いてあるところには、
いわゆるスタイルシートで使うセレクタですね。
クラス「header」なら".header"
ID「wrapper」なら"#wrapper"
といった具合です。
背景を使うブロック要素や、
イメージファイルなどのクラスやIDを指定しましょう。
それだけです!
透過PNG、いろいろ試した中で最も確実な方法です!