※この記事は、京都市のパソコン家庭教師「Flutter」が、パソコン初心者の方にお送りする豆知識コーナーです。
「こういった感じで授業を行います」という紹介も兼ねています。
お気に召しましたら、どうぞパソコン家庭教師のFlutterを宜しくお願いします。

ご意見・間違いのご指摘、不明な点などございましたら、コメント、もしくは
こちらのページ(「パソコン家庭教師のFlutter」のページです)
の、「お問い合わせ」よりお知らせください。




※ここはちょっと上級者向けの内容になっています!



SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の中でも最大手と言っていいでしょう、
「mixi」にて、最近盛り上がっているのが「mixiアプリ」。

携帯でもパソコンでも無料で楽しめ、
楽しいゲームもあれば、
知識・教養を必要とするお勉強系、
便利ツールとしても使えるものなど
多種多様なアプリが公開されているのが人気を博している
一つの要因だと思います。

しかも、このmixiアプリ。

無料で、誰でも簡単に作ることができるのです!


無料となればとにかくやってみないともったいない。

というわけで、早速mixi Developer Centerに登録、
やってみました。




以下、感想と致しましては…


ユーザー名やプロフィール、マイミクシィ関連のデータなど、
個人の情報を使用するための独特なオブジェクトなどが追加されている以外は、

おおよそJavaScriptの知識で戦えそうではあります。

また、Flashをそのままの形で転載することができるため、
Flashゲームなどを制作なさっている方は、そのままmixiアプリへの移植が可能です!


また細かなテクニックなどは
のちのち少しずつご説明させていただくとして、

とりあえず今日は

「FLASHをそのままmixiアプリにしてしまうスクリプト!」

をご紹介します。

こちら。




<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>

<Module>
<ModulePrefs title="Hello, world!">
<Require feature="flash" />
</ModulePrefs>
<Content type="html"><![CDATA[

<div id="target"></div>

<script type="text/javascript">
function init() {
gadgets.flash.embedFlash(
"
UPしたFLASHファイルのURL",
document.getElementById("target"),
9);
}
gadgets.util.registerOnLoadHandler(init);
</script>

]]></Content>
</Module>





です!
URL部分だけ修正して、
そのまま貼りつけていただければ結構です!


とりあえず参考になりそうなリファレンスをご紹介しておきます。

http://code.google.com/intl/ja/apis/opensocial/docs/0.8/reference/

Googleガジェットと同じスクリプトを使っているようで、
見た限り、多くのオブジェクト・メソッドなどはこちらと同じです。
ご参照ください。