※この記事は、京都市のパソコン家庭教師「Flutter」が、パソコン初心者の方にお送りする豆知識コーナーです。
「こういった感じで授業を行います」という紹介も兼ねています。
お気に召しましたら、どうぞパソコン家庭教師のFlutterを宜しくお願いします。

ご意見・間違いのご指摘、不明な点などございましたら、コメント、もしくは
こちらのページ(「パソコン家庭教師のFlutter」のページです)
の、「お問い合わせ」よりお知らせください。




ここでは、主にパソコン初心者~中級者の方に向けて、

「パソコンでテレビ電話をする方法」

を説明しています。




●インターネットサービスの一つ~ネット電話とは~


今や世界中の人がインターネットを使っている時代!

これだけネットが普及していれば、
それを利用したサービスも多様化してきています。


そのひとつが、「ネット電話」。


つまり、インターネットを使ってメールも写真も映像も送れるなら、
それを使って電話もできるはずだ!


ということですね。



ネット電話、あなたもできます。



しかも、



「無料」で!!



しかも、


テレビ電話が!




ただ、インターネットにつながっていることが前提で、
インターネットの料金は払っているわけですから、
完全無料とはいえないかもしれませんが、


電話代は必要ありません…!


注意する点としては、普通の電話機と違い、
発信するにも受信するにも、パソコンの電源を入れている必要がある点です。

また、無料通話を行うには、通話相手もパソコンを持っていて、
インターネット環境が整っていることが必要です。

なので残念ながら、「これさえできれば電話機は不要!」とまでは言えません。


常にパソコンをつけっぱなしにしておくわけにも行きませんものね。










●ネット電話を使いましょう!!

ネット電話を使用するには、
ネット電話サービスを提供している「Skype」というサイトから、
電話用のソフトをダウンロードする必要があります。

こちら(Skypeの公式サイトです)


右に表示されている「Skypeのダウンロード」というボタンをクリックしましょう。
ダウンロードしたファイルを実行すると、
インストールが始まります。


さて、これから初期設定を行い、
通話相手とつながるところまで…
解説を行いたいのはやまやまなのですが、
ご使用のパソコンやマイクなどによって設定方法が細かく違うため、
ここでは詳しい説明を避けさせて頂きます。


代わりと言ってはなんですが、

Skypeについて、
インストールの方法から、初期設定、使用方法などを
非常にわかりやすくまとめておられるサイト様がありますので、
紹介させて頂きます。

ご参照ください。

『スカイプらいふ』様



「途中でつまづいた!」「これだけじゃわからない!」
という方は、こちらの
パソコン家庭教師のFlutter
http://growing-flutter.com


まで、直接ご相談ください。
京都・滋賀・大阪を始め、近畿圏には出張させて頂き、
設定と使用法の解説を行わせていただきます。






●ネット電話・テレビ電話に必要なもの



誰にでも、無料でできます!

と高らかに宣言致しましたが、

申し訳ありません、必要なものはあるのです。



まずはもちろん、パソコンとインターネット。

これはこのページを見ていただいている方はもちろんお持ちだと思います。


そして、音声通話うするならもちろん必要なのが、



・イヤホン(ヘッドホン)

と、

・マイク



です。

イヤホンについては、
現在ご使用になっているスピーカーや、ウォークマン用のイヤホンで代用できますが、
マイクは必須です。


また、現在ネット電話の際に一般的に使われているもので、
イヤホンとマイクを合わせた『ヘッドセット』と呼ばれるものもあります。

このようなものです。



バッファローコクヨサプライ BUFFALO ヘッドセット 両耳ヘッドバンドタイプ 可変イヤーパ.../バッファローコクヨサプライ

¥1,376
Amazon.co.jp



また、テレビ電話を行いたいときは、
それに加えてカメラも必要ですね。

・「Webカメラ」

と呼ばれます。

このようなものです。


ロジクール ウェブカム C300/ロジクール

¥3,480
Amazon.co.jp


Webカメラというもののほとんどはマイクを内蔵していて、
これひとつあれば、マイクは必要ありません。

イヤホンもスピーカーで代用できるので、
Webカメラ一つあれば、テレビ電話を始めることができます。


用途に合わせて商品をお選び頂くことになります。