●文章入力に書かせない「IME」とは。

「IME」というものをご存知でしょうか?

ご存じない方は多いと思いますが、
使ったことがない人はほとんどいないはず。


IMEというのは、
「Input Method Editor」の略で、
文章をキーボードで打ち込む補助をしてくれるソフトのことをいいます。



例えば文章を適当に売った時に、
スペースキーをおすと漢字変換の候補がいくつも出てきますよね。

その、いわば「漢字変換リスト」みたいなものを表示したり、管理したりしているのが
IMEと呼ばれるソフトなのです。




●IMEの使い方(オリジナル単語・顔文字などの登録)


さて、ついでですので簡単な使い方をお教えしておきましょう。

文字入力フィールドを選択している状態
(ワードや、ブログ更新画面などで、キーボードを打つと文章が表示されるようになっている状態)だと、
言語バー(↓こんなのです)が表示されているはずです。

日本一未熟なパソコン家庭教師がお送りする、パソコン便利技集!


基本的にはここからIMEをいじることができるわけですが、

よくお問い合わせされるのが

「自分の名前がうまく変換できない」
「オリジナルの顔文字を登録したい」

などです。

そんなときは、この「言語バー」の、



これ↓
日本一未熟なパソコン家庭教師がお送りする、パソコン便利技集!

(※画像はVistaの場合ですが、XPでも似たような形のものがあるはずです。)

(※上の画像が言語バーに表示されていない場合は、言語バー右端の▽マークをクリックし、
出てくる「ツール」という項目にチェックを入れると表示されます。)



をクリック、

『単語/用例の登録』を選ぶと新しいウインドウが開きます。

あとは、「よみ」のところにひらがなで読みを、
「語句」のところに変換したい漢字なり、顔文字なりを登録しておくと、
次からその変換が候補に表示されるようになります。



例としては、


読み → かお

語句 → (^▽^)


などといった具合に登録しておくと、
次に「かお」と入力し変換するときには、
(^▽^)
という顔文字が候補に現れるわけです。







●IME界の新星「Google日本語入力」

そしてそして今回の本題なのですが、

このパソコンには欠かせない「IME」、
基本的にWindowsにはやはりMicrosoft社製の、「Microsoft IME」というのが
標準で付属しており、
Microsoft Officeを購入すると、
より機能が強化されたMicrosoft Office IMEというものが導入されるわけなんですが、

どういうわけかこのIME業界にも、
あの「Google」さんが参入してきはりました。


その名も『Google日本語入力』


ひねりもなんもない名前ですね!



さてこいつがなかなかすごくて。
さすがGoogleと思わせる出来が話題になっています。


特徴的なのは、まるで携帯電話のメールを打つときのような、「推測変換」。


たとえば、「かていきょうし」とひらがなで打つだけで、


まだ変換ボタンおしてないですよ!


変換欄には、

「家庭教師のトライ」
「家庭教師ヒットマン」
「家庭教師ヒットマンリボーン」
「家庭教師のおねえさん」
「家庭教師のカテキヨ」
「家庭教師のふぁいと」
「家庭教師口コミ」





まだまだ出てきます。


今、「まだまだ」って打っただけで
「まだまだイケる」という推測変換まで出てきました(笑)


まぁ、多少意味の分からない変換もあるみたいですが、
この推測変換の幅広さはたいしたもんです。

さすがは世界最大手の検索サイトさまといったところでしょうか。
莫大なデータバンクをお持ちです。



しかも無料なんですから使わない手はない!ですよ!



推測変換なんていつ使うの…?


といわれたらおしまいですが、
多分楽しい時もあると思いますよ。



というわけで設定の方法です。




●「Google日本語検索」の利用方法

※注意※
Google日本語入力はbeta版(開発段階のもの)です!
Google日本語入力を導入したことで、IMEに不具合が生じて漢字変換ができなくなった、
という報告もごく少数ですがあるようです。
このページの指示通りにGoogle日本語入力を導入されたことで
お客様のパソコンに不具合が起こった場合、
当方は責任を追うことができませんので、予めご了承ください。



①パソコンへのインストール


まずは、こちらのサイトにアクセスしてみてください。
http://www.google.com/intl/ja/ime/

右上の「Google日本語入力をダウンロード」というボタンを押すと、
ページが移動して規約への同意を求めるページになります。

一応お目通しいただいた上で、「同意してインストール」をクリックしていただくと、
自動的にインストールされます。



②実際に使用してみる

これでパソコンには「Google日本語入力」が入ったわけですが、
それだけでは使用できません。

なぜなら現在はパソコンの初期装備である「Microsoft IME」が稼働している状態だからです。

そんな場合は、言語バーを右クリック→「設定」という項目をクリックしてください。

すると、こんな画面が出てくるはずです。

日本一未熟なパソコン家庭教師がお送りする、パソコン便利技集!


「追加」をクリックすると、さらにこんなウインドウが開きます。

日本一未熟なパソコン家庭教師がお送りする、パソコン便利技集!



ぐぐーっとしたまでスクロールしてみると、
日本語の項目があり、いくつかIMEの種類が書いてあり、
その中に「Google日本語入力」という項目があります。

その左のボックスをクリックします。

こんなふうになります。

日本一未熟なパソコン家庭教師がお送りする、パソコン便利技集!


「OK」をクリックします。

すると先程の画面に戻るわけですが、

そこで「既定の言語」という項目が見つかりますか?

その「既定の言語」を「Google日本語入力」にしてやれば終了です。



言語バーが、

日本一未熟なパソコン家庭教師がお送りする、パソコン便利技集!

こんな形に模様替えしていれば完了した証拠。


お疲れ様でした!

早速試しに何か入力してみると、
楽しい推測変換ができると思います。笑