第二子を妊娠したようですニコニコ
長女がまもなく8ヶ月
つかまり立ちをして
目が離さず面白い時期

ママのお腹に赤ちゃんいる?
と聞いてみたら
そっぽ向いてどうしようか
考えたり
ニヤッとしたり…

教えてはいけないこと
なのかもしれないですね

昨年10月の帝王切開後
初めて腹筋に力が入らない
経験をし
メスを入れるって…
大変なことなのだなと
貴重な経験だったなと
思いながら目まぐるしく
時は過ぎてゆき

6ヶ月目あたりから
やっと落ち着き始め
体重も体力も
7ヶ月目には
戻りました飛び出すハート
と投稿したかったところ


そろそろ夫婦の時間もと
ある日だけ持ってみたら…

なんだか経験したことがある
だるさと熱っぽさと
気持ち悪さが…

同世代の友人が
昨年から今年にかけて
出産が多く
我が家もその波にまた
のれそうです飛び出すハート

イメージって大切ハイハイ

できないかもではなくて
できるかもではなくて
赤ちゃんやってくるな〜
だけ考えていました

子育て中は
時短料理をしたく
下処理をすることが
増えました指差し

キウイや梅の
酵素ドリンク作りをして
大量の新ニンニクを
オイル漬け

新生姜で自家製ガリ

小魚(鯵・鰯)処理は
一度に10匹ほどしておく

醤油麹やトマト麹を
つくり

甘酒はアイス代わりに冷凍も

1子の妊娠がきっかけで
簡単な食事は
下ごしらえだけ
済ませておけば良いことを
学びました看板持ち

なので我が家は
1〜1.5週間に一度
大量に買い込み
魚も肉も下処理し
チルドまたは冷凍

お肉はかったその日に
味噌を塗るだけ
これだけで焼くときは
味付け不要

お出汁は基本
粉末は使わず
昆布と干し椎茸ベースに
1〜2日おきにとり
大根や人参を蒸したり煮た
お出汁を加えています
お料理によっては鰹節も

出汁用ポットを決めて
昆布と干し椎茸を入れ
冷蔵庫で一晩ちょい

魚も昆布締めをすると
味がぐっと濃くなり
お刺身だけでなく
焼くだけで美味しい♡

離乳食は
お出汁の味つけメイン
お湯と異なり
栄養もとれますよね

砂糖は自家製甘酒を
使うことが多く

漬物は
塩漬けかお酢で
お野菜が手頃な日に
一気に作ります

母になるって
こーいうことなのか…
と思うくらい
食に関することに
毎日追われていますよだれ

現在30代ですが
20代で出産をしていたら
食事はこうではなかったかも
知れません

身体を整えると
リラックスできるし
保存食があると
子育てにゆとりができます

といっても
姫様は朝から元気爆破なので
たまにするお昼寝時に

第二子成長に加え
料理などの記録も
してゆこうと思います看板持ち