昨日、高鐵の話は後ほどって書いたが、これには訳がある。
基本準備万端!、のつもりだったわけで、チケット売り場でイーチケットを見せて、電車を予約しようとしたのだ。係の人曰く、二日間のパスは二日に渡って往復として使わないとダメ!と、、、マジか?
私は勝手に日本国内の二日間パス的な気分でいたから…大失敗
且つ、Web上で購入したものはWeb上でしかキャンセルできない!と、、、ギャーもう時遅し、じゃん!
 
というわけで、ほんの少しその場で相談して、まずは引き上げたのだ。
結局…二日間パスは捨てて!!!翌日日帰り台南となったわけで、これも豪華な食事とは無縁になってしまった理由の一つ、私の大失敗!
 
で、2日目の朝は5時起きして駅へ行き、6時半過ぎの新幹線自由席を購入したのだ。
混んでいるのか?戦々恐々とホームに上がればガクッと来るほど、人は少ない。
自由席の列も3番目程度で悠々と3人席を取れたのだ。
 
台南に着いてまずは朝食探しと行きたいところだが、新幹線の駅は、日本で言えば新横浜的な場所、リアル台南からは電車乗り継いで20分ほどかかる、これもまた予定作成時に忘れていたことで、結局リアル台南駅には10時過ぎに到着したのだ。
 
空腹状態で大天后宮を目指しながら食堂を探しつつ歩き、
やっとこさっとこ見つけた場所でのブランチ的な食事がこれ
お店の名前は活水早餐店、読めないけど、メニューも指差し確認的に注文してのこちら
炒飯は読めたのだ。
 
 
これがOOO餅って書いてあったもの…
少しパイ的な皮?にお野菜系
 
 
食事後彷徨いつつも無事に目的地に着き、その後レトロな街並みの神農街を歩き、林百貨というこちらもレトロな建物がお店になっているビルまで歩き!
あれこれお買い物をしてカフェでひと休みして、夕刻前に新幹線で台北に戻った。
そんなこんな疲労感山盛りで、夕食の写真は撮れずじまい、まあシンガポール系の食事だったけどね。
 
今回の台南は色々聞いていたのにほぼそのお店には行けずちょっと残念だったけど、気温30℃、晴天の台南、がんばったでしょう、でOK!にしておく。