これは最近の私の傾向で、
ついつい午前中はのんびり!したくなる、結果予定もほぼ午後からしか入れない!
なんちゃって。
多分4月以降はそうは言ってられないのかも…
ということで、昨日は午後イチ現場のボランティア、想いは色々…については改めて。
その後出かけたのが一棚書店絶賛展開中の関内、日本大通り、Local BookStore Kita
 
一棚にひとつの世界集まりてそれぞれの色並び微笑む
 
今回は一棚書店のオーナーさんが店長さんになっているということで、なかなか会う機会がないからちょっとご挨拶したいな、と思って出かけたのだ。
午後に二つの予定!頑張った!?
結果30分近くお話ししてしまい、失礼したのだけど、楽しかった〜
今回は複数名でのコラボ店長ってことで、あっそういうことできるのか、と思いつつ、それぞれのお話を伺いつつと言いながら私が喋ってしまったのだ、あ〜反省…
フェミニズム、女性学、仕事話からソーシャルワーク、精神保健福祉士、認知症、果ては短歌!まで、こんなに色々初対面の方々とお話しできたのがすっごく嬉しかった。
前期高齢者としては若い世代の方々のつぶやきにも似た言葉が刺激的で、脳内活性させてもらった。
そっか、私みたいな経験をした人って、メジャーではないのか?!
いや発言する場というか発言してきた人がいないってことなんだよね、
田嶋陽子さんの記事思い出したわ、これもまた今世代には昔話かな。
 
写真は書店の中、
ごちゃごちゃ感が楽しいのだ。
 
昨日は国際女性デーってこともあり、私が出しているフェミニスト系の本も中央に置かれていたのだ。
そうそう、10年前は女性の就労支援なんてことも思っていたのだけどね。