お題の話は後にして、
昨夜ひとつ、つぶやきをあげた。
「悔しい」が口癖だったと気づかされ悔しさが湧く未熟さ悔し
 
これは昨日の夕方の打ち合わせでのこと、〇〇○さんは良く悔しいっていうよね、と言われた。マジか?そんなに私言ってる?まあ、うまく行かなかったこととか、思いの外できていないこととか、、、いうかも…そこからのつぶやき。
まだまだな自分ってことなのだ。
 
今朝は、
あれやこれ会議映像映されて中高年男性大活躍、日本
 
これはニュースでね、とある業界団体がアメリカの関税値上げ話から政府への陳情!?、それが全くどちら側にも隅っこに女性らしき姿あり…
もう一つは政党間の話し合いの映像、こちらもオヤジらが画角いっぱいに映っていてもうね、衝撃、個人的には。いつまでもやってろ、って気分だった。
 
話は変わって、お題のことは、まあいつものこと
課題としている歌、間奏からの入りが難しい、とか、最後のサビの音が取りずらい、とか、
幾らでも出てくる課題と、なかなか安定しない音に苦戦しつつも、それさえも楽しい。
今回の気づきは、上唇の筋肉!私って動かない!
これもまた筋トレあ。が必要らしい…
 
その後の打ち合わせも、話は飛び交いつつ、少しずつ進んでいく。
始まってからの方が色々課題は出てくると私は思っているし、
だけどできるだけというかそういう感覚も共有しておくことが大事だなと、
そしてそのためには話すこと、しかない。
今回の気づきは、専門職だってことを謳うことも大事だよってこと。ファイト!私
 
色々書いた最後は、一昨日の一棚書店、後で気づいた、私のところもまだLEDついてないじゃん!?
で、後ろの本は靴箱を使って棚作ってる、という話を聞き、次回はそのようにしようと今更だけど気づいたのだ。まあ、ちょっと本多いかな?でも数冊売れていて嬉しい、これって売れたってことよりその本に興味を持ってくれたってことの方が嬉しいんだよね。