偶然の出会いも奇跡それぞれの言葉ひとつは一歩となりて
昨夜は隠れ家的というよりも隠れ家!レストランで創作フレンチというべきか和食?!を食べてお話しして聴いて、気づけば3時間半!
いや〜やっぱりちゃんと聴かないとしっかり理解することは難しかったり、勘違いしていたり、まあそこにいない人の話してもそれは憶測以外の何者でもないということ含め。
居る人同士が理解するためには、やっぱりね話さないと、あれ?とかそうそう、とかうんうん、とかどうして?的な疑問も含め大切だなと実感した。
言葉を発した人と受け取った人、それぞれの考え方や見方、感じ方は同じではないから、だからこそお互いに丁寧に話す、伝える、聴く、訊ねる、、、
それでもまだ充分とは言えないけれど、ちょっとずつ、一歩ずつ、
さてと昨日の写真、
午後イチでの子どもの学習支援、
最近は子どもの方がタブレットの使い方に手慣れていて、且つ記憶力最高!なので、即コード番号覚えて、サクサク操作してた。
かわいいのは、実際の計算に手こずるってところで、見守る側の出番でもある。
ホワイトボードに計算式書きながらね。
で、気づけばホワイトボードに絵を描き始めて、最後にはホワイトボードを使ってゲームになってしまったり。
サポートメンバー、もう少し続ける?