まあ、もう一件地元で所用も済ませたけれど、帰宅してホッとひと息
都内は混んでます、それ以上の三の丸尚蔵館は結構な人…
大手門を入る前には手荷物検査、前回の時よりはだいぶ簡素化されてはいるけど、インバウンドの方々も多いから粛々と、ズリズリと進む感じだったわ。
三の丸尚蔵館はまだ何か改修?していて、大きくなるのだろうか?
展示室もうちょっと会っても良いからね、楽しみだ。
今回は獅子、麒麟、鶏、鶴、亀、といった縁起の良いものを題材にした日本画やら彫像やら螺鈿細工やら書やら色々、
どの国も宝物は王家が一番収蔵しているってことか
個人的には若冲の鳳凰図は圧倒的だったし、前田青邨の唐獅子がおしゃれだったな。
堂本印象の屏風も迫力満点…
螺鈿細工の宝船も秀逸!
などなど、さりげなく置かれているものが素晴らしい。
ちょっと現実逃避的な時間だった。
その後、少しばかり庭園を歩き、東京駅に戻り、エキナカの新しいらしいお店でランチをして横浜に戻ったのだ。
時には日本画、味わいたくなる。