まずは今朝のつぶやき
 
雨天でも決行の報受けし朝ガタガタ動く食洗機と吾
 
なんせ今日は何と朝8時に、現地集合!、ってことは7時20分には自宅を出て駅に行き…ということなのだ。ガタガタ動くというより、言いたくなってしまう自分を堪えつつ動いて、準備して出かけた。
その後…午後3時半頃まで、まあ少しは座った時もあったし、今日はお昼的なものも食べれたけど、いやはやこういうボランティアももう限界に近づいている気がする。
それにしても他のおばあさまやおじいさま、元気だわ。
今回はペルー料理の屋台担当だったので、現場では結構楽しかったし、
彼らの来し方を聞くのは勉強にもなった。
それ以上に注文をとって、お金もらって、作る人に伝えて、出来上がったものをお渡しして、とどの流れに慣れることもなく、あわあわしながらボランティアしたのだ。
 
それにしても若い人とお話をするって元気が出るな、と思ってしまった。
もうそれがご褒美!って感じだった。
 
写真は今日、他の屋台というかブースで買ったもの、食べ物系も色々あるけどね。
プラバンで作ったブローチ、どんぐりに色を付けて作ったクリスマスツリー、
コルクにプラバンを貼って作ったキーホルダー、そしてさをり織りのブックカバー
 
最近少し疑問に思うのが、価格設定で、どうしてこんなに安い金額つけちゃうんだろうってこと。もちろん今回は子どもが主役?!のイベントだからそこは理解するけれど、
それにしても、なんだかね、正当な評価ってものが大切なんじゃないかなって、思った。
HERALBONYの活動というかビジネスを知ったからかもしれないけれど、
ちゃんと製品として認められても良いのでは、と思ったのだ。