あらあら、私って随分と昔からブログ書いていたのよね…なんてね、正確には19年前から、残しているのは18年前からね。

 

で、これはかの硫黄島からの手紙、という映画を観た感想、その中に書かれていたこと、今更というより、そうかこの辺りからもう危惧が始まっていたんだなって話。

今朝の(昨夜はそういう速報ってものは見ないようにしている訳で)東京都知事選挙の結果を知り、ため息をつきつつも、エルピスである意味達観していたので、衝撃は少ない。

そして、某元市長に投票した人が予想外におおかったとしても、さすがの選挙参謀!ネット対応…と思うだけだ。

上手くできてるじゃないか、万が一三期目がダメになっても、同じ世界に住むような人に手渡されるような図式になっているのだな…

これもまたある意味さまざまな考え方や価値観の人が生きている世界だって話。

翻って戦争でさえ肯定する人が多くいるから未だ止まない訳で、本当に人間って愚かだなって思う、私の拙さやアホさ加減も含めて。

 

写真は先日訪問した大学の情報コーナー的なちょっと加工した。

こういうさまざまな情報から自分に合う活動を見つける、

そこで考える、そういう力がついていく、のだろうな。

圧倒的に情報量が増えている今、選択次第で全く世界が変わる、

老いてもやっぱりさまざまな情報が溢れている現実を意識しておかないとダメだなってこの時思ったのだ。

この中に埋もれてしまっていることやものにも。