カフェ文化というかコーヒー文化が根付いている、という情報もあり、
アップルパイの推しがなかなか強いということもあり、
何軒かに入ろうとは思ってしたものの、
アップルパイを侮ってはいけない、一つ食べたらランチも食べれなくなるくらいのボリューム感なのだから。
結局写真はこの四軒のみ…全くね、ヘタレなのだ。
こちらは初日に入った洋菓子工房ノエルさん、
ガッツリ系のアップルパイにセットにおまけの焼き菓子付、カフェラテで。
このお店、入ったらビートルズのLPが数枚飾られていて、思わず持ってた!なんて言ってしまった。ちょっと年上系のご夫妻でテイクアウト専門だったけど、昨年からカフェスペースを作ったのだとか…居心地の良いカフェだった。

翌日、藤田記念庭園の入り口にある洋館、カフェにもなっていて、多分桜のシーズンとかにはめちゃ混みになるのだろうが、幸いオープン直後でベランダ側に座ることができたのだ。
アップルパイは幾つかの中から選べる、でシナモンアップルパイとコーヒーのセット
このアップルパイのサクサク感はなかなかだった。りんごも2種類は使っているみたい…
これを食べてしまったせいで、この後のランチは結構歩いた後だったのに、半分でギブアップだった。
その日のランチ後、結構歩いた後に到着した場所。
建物は旧弘前高等学校外国人教師館、
その中にあるカフェ、2階上がって室内を味わいつつエチオピアコーヒー!
ゆったり過ごせるカフェだった。本当はね、ここでもアップルパイとか頼みたいところだったのだけど…無理
窓からの眺めは森林浴的な大学の中って雰囲気が良いな。

そして3日目、ホテルの裏側くらい近い場所にあるカフェで、当初からチェックしていたのだけど、なかなかね、
夕方になると甘いもの食べるのも何だし、結構パン屋さんも美味しいと言われていたので…結果最終日の電車に乗る前に入ったのだ。
アップルパイないですよ〜という言葉にふーーん程度の気分、でメニューを見たらタルトタタンがあるじゃないか!
りんご使うのは同じなのにね…というかこのタルトタタン美味しかった〜
実は弘前駅の改札前には待合室も兼ねたスペースがあって、その中で飲み物も出していて、到着時、出発前と二回使わせてもらった。
あちらこちらにカフェがある、ような気はする。