…住んでいる人たちには多分結構迷惑な時もあるのだろうな…なんて思いながら昨日は歩いたのだ、プチ徘徊っぽかったのだけど。
 
まずは今日のつぶやき
 
目覚ましのならない朝の明るさよ今日の予定が一気に動く
 
そう5時過ぎに一旦目が覚めた、そしてまた寝た。起きたら6時45分!お〜これは久々な感じだな。
さすがにお日様も上っていて明るい!で、脳内で今日の予定を色々反芻しちゃったってこと。さてと洗濯始めなきゃ…
 
その前に昨日の写真ね、
こちら東御門の跡碑、
この辺りに東側の門があったんだろうね、大倉御所(大倉幕府)といわれる。あっ、幕府跡碑、探そう今度
ブラタモリでも町名が大倉!って驚かれてたよね。
この先すぐに西御門って地域になる。このネーミング、雅感満載的だ。
 

 
その後ふらふらと歩いたら、源頼朝の墓!の階段下まで辿り着いてしまった。階段は回避したかったので、ふっと横を見たら発見!源頼朝さんを祀っている白旗神社とのこと。
白旗神社って八幡様のところにもあったな、ふむふむ。
知らないこと山ほどある鎌倉…
ちなみに白旗神社って全国で70社余りあるそうで、そういえば藤沢の街道沿いにもあったな…
多くの白旗神社は源頼朝が主祭神(そんな言い方があるのね)だそうで、他には義家とか義経とか源氏の武将、とか源氏の氏神である八幡神!を主祭神とするものが多いんだって。(Wikiから)
 
いつもながらボーと生きてます、私
 
この跡碑も、大正時代…この頃に鎌倉を再考する活動が出てきたのか?ちょっと気になる、そのうち調べてみようかしらん。