同時メシの写真(載せるほどのものではないのだが)は下の方にある、相変わらず地味だ。鶏肉は皮を下にして…というとあるレシピに基づいて下にしたらいつのまにか全体が潜ってしまったようで、存在感が薄くなってしまった。
 
そんな朝食と家事、体操の後、午前中の復習、共通科目、今更だけど実感したことは、1960年代から2000年代辺り、私にとっては歴史じゃなくて実際に生きてきて中学、高校、大学、社会人、そして家族、子育て、ってリアルな体験なのだ。
だからこそある意味一般常識的に分かっていて理解できていることと、だからこそ間違いがちなこととがある。
子育てなんてもうね、ビックリするほど変わっている、介護の世界だってマジだ。
私が子どもの頃は長男の嫁が同居して父母の介護を一手引き受け!なんて当たり前な話だったりね。
だから、改めて日本型福祉社会!なんてネーミングで福祉政策が行われていたのかと…
そりゃあ雇用機会均等法なんてなかなか日の目をみなかったはずだ。何てことを振り返っている時間あったら覚えろ!だね。
さて、午後は専門科目の復習!
 

お釜を開けてちょっと驚く
 
で、またまたワンプレートで誤魔化した。