誰かの文章に、ネガティブワードはつぶやかない、って言葉があって凄い!と思ったけど、それはやっぱり自分に嘘をつくようだし、無理やり?ファイト私!って言っているみたいだから、私はここでは弱音ガンガン吐いていこうかと、思っているわけで、、、
だから正直、ツイッターさんの在る意味独立性は嫌いじゃないのだ。
メタさんはFもIもそしてTもって、連動しやすいことは良いことでもあり、なんだか面白くないことでもある。
あっちとこっちで別のこと言える方が楽なんだよね、私は。
朝七時既に眩しい太陽にあわてて回す洗濯機二度目
二度目にするか、二回目にするか、そんなところで悩む…ちなみにこれは昨日のこと。
今朝はこんな記事を発見して、そういえばいつから現場の専門職が非正規になっていたのだろう、と今更ながら考えてしまった。
私が大学を卒業する頃、弱小大学でも差別なく試験を受けられたのは行政であり、表向きは社会学専攻ってことになるから、結構皆行政を受験し、それぞれ関連機関に入職した。
そんなことを思い出した。彼らは初心を貫徹できたのだろうか?
学童保育の役員時代に再会した女性は続けていたけれど。
今は行政に入る、進む、ってイコール総合職!?
現場を数年ごとに変わって少しずつ昇進して、で偉くなる?!
既に全くわからない世界だけど、市役所とか区役所とかさまざまな公共機関とかって、行政の最前線の現場で、そういう場所にいる専門職の多くが非正規!?って最近多いように思うのだけど、疲弊するはずだよね。